![]() by kimcafe ![]() ![]() ![]() ★画像、テキスト(文章)の流用は固くお断りします ★コメント大歓迎です。古い記事にもどうぞ!まってま~す(^^)/~~~ ★リンクもご自由にどうぞ! ★トラックバックはスパムが多いのでエキサイトブログ以外からは受け付けない設定にしました ★トラックバックのポリシーはkuricawaさんを見習わせていただいています こちらを参照ください→言わしてくれ! ★ping送信だけのトラックバックは削除させていただくことがあります 悪しからず、ご了承くださいm(__)m ★エキサイトメールがなくなるので、メールアドレス変更します、こちらへお願いします(@を小文字に直してね)⇒kimcafe@wonder.ocn.ne.jp ★YOUTUBEで頑張っています、「kimcafe チャンネル」もよろしくお願いしますm(__)m ★NEW旅行ブログ「kimcafe トラベリング」もよろしく~(^o^)丿 カテゴリ
索引 INDEX プロフィール PROFILE 中国 China 台湾 Taiwan 香港・澳門 Hongkong フィリピンPhilippines ヴェトナム Vietnam バンコク Bangkok,Thai ・タイ 中部 Cent.Thai ・タイ イサーン Esaan Thai ・タイ 東海岸 Pattaya Thai ・タイ南部 ・チェンマイ Chengmai Thai マレーシア Malaysia インドネシア Indonesia インド India カンボジア Cambodia ラオス Laos バングラデシュ Bangla シンガポール Singapore ネパール Nepal ミャンマー Myanmar トルコ Turkey エチオピア Ethiopia ベナン BENIN トーゴ TOGO ガーナ GHANA コートジボワール Cote d’Ivoi メキシコ Mexcico 東ティモール その他の国 Others 桃乳舎 Tounyusha 安楽園 Anrakuen 人形町界隈 Ningyocho 東京日本橋Nihonbashi 銀座・京橋・有楽町 Ginza 台東区 Asakusa Taito 築地・月島・茅場町Tsukiji 神田・秋葉原・神保町 世田谷区 Setagasya 渋谷区 Shibuya 新宿区 Shinjyuku 墨田区 Sumida 文京区 Bunkyo 江東区 Koto 港区 Minato 千代田区 Chiyoda 荒川区 Arakawa 大田区 Ohta 葛飾区 Katsushika 品川区 Shinagawa 杉並区 Suginami 豊島区 Toshima 目黒区 Meguro 足立区 Adachi 中野区 Nakano 北区板橋区 武蔵野・三鷹 府中・調布 青梅市 Oume city 三宅島 Miyake isle. その他の東京 Tokyo 岩手 Iwate 秋田 akita 宮城 Miyagi 山形 Yamagata 福島 Fukushima 茨城 Ibaraki 栃木 Tochigi 群馬 Gunma 埼玉 Saitama 千葉 Chiba 神奈川 Kanagawa 山梨 Yamanashi 新潟 Niigata 長野 Nagano 静岡 Shizuoka 愛知・岐阜 Aichi 石川・福井・富山 Ishikawa 三重 Mie 滋賀 Shiga 京都 Kyoto 大阪 Osaka 奈良・和歌山 兵庫 Hyogo 岡山 Okayama 香川 Kagawa 徳島 Tokushima 愛媛 Ehime 福岡 Fukuoka 沖縄 Okinawa 日本その他 Japan チェーン店ファーストフード イベント Events カップ焼きそば yakisoba cup 糠漬け pickled vegetabl 機内食 In-flight Meals 病院 Hospital 会社クッキング 自宅クッキング タグ
歌舞伎・文楽(185)
変わった食材(147) 素食・菜食・ヴェジタリアン(112) 珍しい料理・初物料理(82) 世界の果物(75) タイカラオケ修行(45) ふるさとのパン(35) 学生食堂(32) 海外の日本食(32) 昆虫食(30) 世界の伝統料理と特殊食材を食べる会(30) 南アジア・インスタント食品(27) 鯨肉食べてなにが悪いの?(24) 新大久保のネパール料理屋(24) 食の文化遺産(23) スパゲティ・ミートボール(22) ヤムの会(20) 宗教飯(18) 未来の旅について語る(17) 世界の駄菓子・土産(13) ブログジャンル
検索
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
記事ランキング
画像一覧
|
![]() 3月15日 遅くなってしまいましたが、西川口のウイグル料理アバンディンキッチンで開催された、「中央アジアの新年ナウルーズを祝おう@西川口」の料理紹介です 幹事のYUKOさん、お疲れさまでした(^o^)丿 ![]() 「世界の伝統料理と特殊食材を食べる会」のイベントでございます 集まったのは20人ぐらいかな・・・(^^ゞ ![]() では、早速いきましょう(^o^)丿 サラダ・・・旨いです(^_^) ![]() これはリョクトウの寒天ですよね 涼し気です(^^ゞ ![]() ドリンクは一律280円ですって・・お安いですね(^^ゞ ![]() でました! 骨付き羊肉の煮込み 旨いです(^_^) ![]() カバブカバブ・・・ぐぅです(^_^) ![]() おお、ポテトだ! 料理の名前がよくわからんですが、ま、いいか(^^ゞ ![]() 羊レバー、旨いです(^_^) ![]() ![]() 羊の炒め煮みたいですが・・・こんなのが入ってましたよ(^^ゞ これってやっぱり歯なんですかね すると羊の顔の煮込みか・・・ ![]() これは確かモツでしたよね(^^ゞ ![]() ![]() 薄いチャパティみたいな皮に中身を挟んで食べると・・・美味しいです(^_^) ![]() そして、ピラフじゃなくて ホロフ・・いやプラオだったっけ? 旨いです(^_^) お腹もいっぱいだ~ ![]() フルーツもやけに美味しかったです(^_^) ウイグル料理アパンディンキッチン 川口市並木3-5-1 ![]() おまけ ゾロアスター教大好き美女による中央アジアの楽器演奏 ナウルーズってゾロアスター系のお祝いでしたっけ?(^^ゞ ![]() 店主あいさつ ![]() 最後にYUKOさんの嫁入り報告 おめでとうございます いつまでもお幸せにね(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2018-04-01 23:13
| 埼玉 Saitama
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 鉄剣タローと古墳、それから稲わらアートのあとは、行田の誇るB級グルメです(^^ゞ 忍城の近くの有名店、かねつき堂にやってまいりました ![]() なんでかねつき堂と言うのかと思ったら、鐘撞堂があるんですね!?(^_^;) でも、なぜか鐘はない・・・ ![]() 外にも席があって、きっと夏休みとかには混むんでしょうね 氷もありますよ(^^ゞ ![]() 中の席はこんな感じです ![]() 言っときますけど、ゼリーフライとフライは違うものですよ ここはその両方が食べられるそうです フライの焼きそば入りなんてのも旨そうですね(^^ゞ でも、注文は定番のゼリーフライとフライ(ネギ抜き)でいきましょう ![]() おお、成分表示もあります(^^ゞ ![]() なんでゼリーフライと言うかですが、形状や大きさが小判に近いことから「銭富来(ぜにふらい)」と呼ばれていたものが訛り、「ゼリーフライ」に変化した・・・らしいっす(^^ゞ ![]() 中身は、おからとジャガイモをベースにニンジンなどを入れて素揚げにしたものだと・・・ ソースにどっぷり浸されたゼリーフライの中はしっとりしていて旨いです(^_^) ![]() ![]() 一方のフライは具の少ないお好み焼きみたいな感じです ネギ抜きにしたので、本当に具なしになっちゃったみたいです(^^ゞ ソースの香りがステキ、青のりと七味を振っていただきましょう ![]() 青のりでぐっとリッチになったフライをいただきます うん、旨いですね(^_^) 粉ものとソースは絶対のコンビである かねつき堂 行田市本丸13-13 ![]() 続いてお馴染みの忍城です なんかここを舞台に、のぼうの城という映画があったんですか? 全然知らんかった(^^ゞ ![]() 最後に、行田市駅に近い「観光情報館ぶらっと♪ぎょうだ」というところに自転車を返します JR行田駅で借りて、行田市駅で返してもOKなんで大変ありがたいですね(^^ゞ しかし、ゼリーフライがメスでフライがオスだとは知らなかったな~ ▲
by kimcafe
| 2018-03-15 22:53
| 埼玉 Saitama
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 免許の更新(旅行中に更新期限を過ぎてた)も確定申告も終わり、なんかやっと落ち着いたkimcafeでございます(^^ゞ 次の旅行は5月15日発なので、バイトして遊ぶ金稼ぐかな・・・ふふふ ・・・は、置いといて埼玉県の行田に行ってまいりました 目的はいくつかございますが、まずは行田駅で無料の自転車を借りて鉄剣タローに向かいます ![]() 鉄剣タローってなんなの?・・・ですよね(^^ゞ いわゆる昭和の香りのドライブインなんですが・・・ ![]() ははは、ゴミを捨てに来ちゃいけませんよね(^^ゞ ![]() 店内右手はガランとしていますが・・・?(^_^;) ![]() ははぁ、ここで映画の撮影をしたとありますね ![]() そういやレゲエぽい(?)絵がありますね(^^ゞ でも、私の目的はそれじゃなくて・・・ ![]() そうそう、懐かしいゲーム機・・・でもなくて(^^ゞ ![]() これこれ 鉄剣タローは自販機で成り立つオートレストランなんですね こちらは蕎麦、うどんの調理自販機・・・なんか懐かしいです(^^ゞ 天ぷらうどん、そばが各300円ですが蕎麦は売り切れみたいです ![]() おお、丼はリユースですか? スバラシイですね(^^ゞ 手作り感というか、無人手書きですべてうまくやろうという思想もステキですわ ![]() ハンバーガーの自販機 これも懐かしいです 昔々、東松原駅の商店街にMacバーガーの自販機というのがあって、中学生の私はマクドナルドの自販機だと思ってたんですよね~ははは(^^ゞ ![]() しかも故障中だったのが。ちょうど直ったとこらしいですよ(^^ゞ ![]() でも、やっぱこれだな・・・ トーストサンド(ハムサンド)220円 この自販機は初めて見る気がしますもんね(^^ゞ お金を入れてボタンをブッシューすると・・・ ![]() おお、なんとトースト中のライトが点灯しました(^^)v 1分間待つのだぞ・・・ ![]() やがて取り出し口になにやら落ちてきます ![]() アルミホイルに包まれたサンドイッチ 熱々で触れないかと思ったらそうでもないですね(^^ゞ 冷凍品を解凍加熱とかじゃなくて、調理したサンドイッチを日付ラベルで管理しているみたいですね これも凄いです ![]() 中はキレイにトーストされています でも、1分じゃこうはならないよね・・・(^_^;) 予めトーストしてあって温めるだけなんでしょうか? ![]() おお、いい具合にチーズが溶けて旨そう(^^ゞ ![]() うーん、旨いですね(^_^) 自販機で手作りの味がいただけるとは・・・ぐぅです ![]() あとね、アイスクリームも食べたいんだけど・・・ うーん、止めとくか~(^_^;) ![]() よく見るとカップアイスのボタンのところには注意書きの短冊が下がっていました なになに、「ボタンを押す前にスプーンの有無を確認してください」ですか・・・ ![]() あっ、なるほどね(^^ゞ ![]() 店に入る時、「いらっしゃいませ」と声をかけてくれた方が店内の整理をしています 店主風の動きなんですが・・・もうひとりのおばさまが言うには、「あの人は単なるお客で、ボランティアで店の仕事を手伝ってくれる」とのこと、それも凄すぎる話じゃないですか(^^ゞ オートレストラン鉄剣タロー 埼玉県行田市下忍315-1 ![]() 鉄剣タローを出て、さきたま古墳群に向かいました 立派な前方後円墳とかあるんですね(^^ゞ ![]() 博物館で古墳出土の鉄剣を見て、鉄剣タローの名前の由来がわかりました(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2018-03-14 18:44
| 埼玉 Saitama
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() JRの行田で降りて、店のある行田市駅付近まで2時間かけて往復するつもりだったんですが、JRの中で寝てしまい、気が付いたら熊谷に着いていました(^^ゞ 仕方なく、熊谷から秩父鉄道で300円かけて行田市に向かいます でも、これが結果的によかったのかも・・・2017年もまたまたラッキーな年のようでございます(^^)v ![]() 駅から5分ほどで着いた翠玉堂です 古民家、いや古い商店を改造した店なんでしょうか、いい感じです(^^ゞ 実はこちらのサイト(⇒「翠玉堂」のおせちパン2015ともちもちベーグル)でお節パンのことを知って、前から来たかったのでございます ![]() 元旦の事ゆえ、駅からの道は人通りもなかったんですが、店内は込み合ってました 若者ばかりです・・・えええ、みんなお節パンを狙ってきてるんだろうか、売り切れないか心配でございます(^_^;) ![]() 店の奥にテーブルがあり、そこで食べていくこともできるようです そして、こんなソファもあって・・・うーん、これはカッコいい店ですね これなら若い人に受けて当たり前のような気がします(^^ゞ ![]() そういえば面影ございますよ(^^ゞ 普通のパンが多いですね お節パンとか、いやそれどころでないぶっ飛びパンをいろいろだす店らしいのでぶっ飛びパンが並んでいるのかと思ってましたがそうではありませんでした⇒愛すべきクレイジーベーカリー!「翠玉堂」の"本気ギャグパン"に釘付け ![]() 自分の番になり、お節パン1300円(!)を頼むと、最後の1個だそうです よかった~!売り切れだったらシャレにならないところですよ もしかして、行田駅から歩いていたら間に合わなかったかも知れません(^^ゞ 翠玉堂(スイギョクドウ) 行田市行田5-7 ![]() そういえば前に、ゼリーフライやフライを食べにきたのもこの辺でしたっけ(^^ゞ ⇒ゼリーフライを求めて行田市内を延々歩く ⇒行田の駄菓子屋フライで締めくくる スバラシイ天気です(^^ゞ 城とお濠を見ながら食べれるベンチを確保いたしました それでは、お節パン登場でございます!(^^ゞ ![]() ![]() ![]() どうですこの内容 そんじょそこらのお節には負けませんよ(^^ゞ 海老、タコ、カズノコ、黒豆、蒲鉾3種、伊達巻、昆布巻き、ローストポーク、人参・・・ うわー!? もう数えきれないです~(*_*; しかし、食べにくそうではありますね 下手にかぶりついたら、栗とかころころ落っこちそうな感じでございますよ 1品1品確かめながら持参の箸で食べて行こうかとも思ったんですが・・・いやいや、そんなことしたらお節パンの意味がございませんね ![]() 意外に・・・といっては失礼ですが、美味しいです(^_^) 特にナマスの部分なんて、バインミーと同じですからね、意外な組み合わせだけど美味しさは証明されてますもんね(^^ゞ 落としたら取り返しがつかないので、慎重に、美味しく、完食いたしました(^^)v さっ帰りは行田駅まで46分かけて歩きましょう そうだ!ただいま練習中のタイカラオケ、プーン・ペー・クルンテープを歌いながら帰るといたしましょう ▲
by kimcafe
| 2017-01-02 18:07
| 埼玉 Saitama
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 実は八潮のパキスタニ・タウン、アルカラムの後にもう1軒のパキスタン料理屋であるカラチの空にもはしごしちゃいました(^^ゞ 場所はアルカラムのすぐそばです カラチの空は入り口に日の丸は貼ってあるわ、カラー写真付きのメニューもあるわ、アルカラムと比べるとぐっと入りやすい雰囲気でございます ![]() そのせいか、いやそのせいでしょう、中には日本人のお客がたくさんいました(^^ゞ 八潮のパキスタンタウンはここですか?・・・なんて感じで集まった若い客が多いみたいです ![]() でも、髭をはやした店のおじさんはいかにもパキスタンのムスリムぽくて、濃い感じでございました(^^ゞ ![]() こちらが通常のメニュー もろに日本人向けです(^^ゞ ![]() こちらはカラー写真メニュー 看板のように張り出されています カタカナがステキでございますね(^^ゞ ![]() でもアルカラムと比べるとどことなく優しいですね 驚いたことにコンチネンタル・スペシャルとして、チキン・マンチュリアンとかタイ・チキン・オイスターなんてのまであるんです もしかしたら、こちらの方が珍しいかも・・・ですね(^^ゞ ![]() で、こちらはARVI GOSHT アルビ・ゴーシュトです Nさんの解説で、アルビが里芋、ゴーシュトがマトンだとわかりました 両手鍋というか深い鍋ででてくるところも珍しいですね ![]() 里芋とマトン マトンは骨が多いです(^^ゞ 本日2度目のパキスタン料理ですが、おいしいです(^_^) ![]() 今度はロティでなくナンにしてみました ![]() サラダ このセットで確か1000円です ![]() カラチの空にはちょっとした販売コーナーもあって、ハラル食品などを置いていました ![]() もうすぐラマダンが始める時期だったので、ナツメヤシ(デーツ)もたくさんあります パキスタンぽいおじさまに、ラマダンの時は昼も営業するのか?と聞いてみると・・・日本人のお客のために営業するとの答えでした・・・なるほど 八潮のアルカラムとカラチの空という2つのパキスタンレストランですが、アルカラムがパキスタン人のため、カラチの空は日本人向けと、きれいに住み分けができているようで関心いたしました(^^ゞ それぞれ味は本格ぽいですが、濃い味>マイルドと雰囲気が選べるところが八潮パキスタニ・タウンのいいところじゃないでしょうか・・・ カラチの空 八潮市中央1-7-11 ▲
by kimcafe
| 2016-09-15 21:50
| 埼玉 Saitama
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() いささか旧聞になってしまいましたが、5月に埼玉県の八潮にあるというパキスタニ・タウンをコルカタのNさんと訪ねたんです(^^ゞ つくばエキスプレスの八潮駅から徒歩15分くらいでしょうか、ALKARAM アルカラムというパキスタン料理屋に着きました 嬉しいですね、よくあるインド・パキスタン料理じゃなくて、純粋なパキスタン料理のようでございます ![]() テーブル数も多く、けっこう広い店なんですが、飾り気がないです 奥にパキスタン人のお客がかたまっているだけで、空いていました なぜかネパール人の店員にメニューないの?と聞くと下のホワイトボートがそれだとのことです ははぁ、これは普通の日本人にはハードルが高いかもしれないですね(^^ゞ でも、それがいいとこなんです ![]() TODAY'S SPECIALからいきますか? OJIRI MASARAとHALIM それで決めましょう(^^ゞ ![]() まず、サラダがきました これはインド・パキスタン料理屋でも、よくあるようなサラダです(^^ゞ ![]() ロティ・・・おお、いい感じです(^^ゞ ![]() そして、これがOJIRI MASALA オジリ・マサラ、要するにマトンのモツのカレー煮込みたいなもんです OJIRIというのは、初めて聞く名前ですが、やはり、料理名や材料名はしっかり勉強しといた方がいいですね(^^ゞ ![]() ロティと一緒に食べてみると、美味しいです(^_^) 元々、モツというかトリッパは大好きなんで、たっぷりと食べられて嬉しいでございます ![]() そして、HALIM ハリームです こちらはバングラデシュで食べたのでよーく覚えています⇒ママ・ハリームはレディも愛するモツの味 麦と豆と肉をトロトロになるまで煮込んだ料理で元はアラブの料理だそうです⇒WIKI 南アジアのイスラム圏ではポピュラーな料理のようです ![]() うん、トロトロです 豆や穀物が溶け込んだ味なんですよね・・・旨いです(^_^) さすがはパキスタニ・タウンでございます コルカタのNさんも、イスラームそのままの雰囲気で気に入ったそうでございます これは三日月が3個(☽☽☽)でございましょう(^^ゞ ![]() チャイもいただきました お勘定をすると、1人1200円なんですが・・・料理1品1000円、ロティ200円、サラダとチャイはサービスなんだろうか? とても満足感あるランチ@アルカラムでした(^^)v ALKARAM アルカラム 八潮市中央1-8-10 ▲
by kimcafe
| 2016-09-13 20:59
| 埼玉 Saitama
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() キルギス料理のインナカリンカでかなり満足したんですが、ここ蕨に来たらもう1軒ぜひとも寄らねばならないところがあるんです でもって、「世界の・・・食べる会」のみなさんと一緒にハッピーケバブにやってまいりました(^^ゞ ![]() えー? 別に普通のケバブ屋でしょ? と思ってはなりませんよ(^^ゞ ![]() このHappy KEBABのロゴに秘密が隠されているんです ![]() 実は、これがクルド人の国の旗なんです クルディスタンの旗をモチーフにしたロゴなんで、見る人が見ればすぐわかるということなんでしょう そういえば店の前にもたくさん濃い顔のみなさんがたむろしてますよ(^^ゞ ここ蕨は、一名ワラビスタンと呼ばれクルド人がたくさん住んでいるんだそうです ![]() とはいえ、料理はトルコっぽいです そしてそれを日本向けにしたケバブ丼とか・・・(^^ゞ ![]() まずは、懐かしくも塩っぱいヨーグルトドリンク、アイランをいただきましょう おお、久しぶりに飲んでみると、全然抵抗ないです 美味しいですね(^_^) ケバブグランプリ優勝の垂れ幕があったんで、おおっとなったんですが・・・なんだよ、イケメン店員部門だって(^^ゞ 誰のこと?と聞いたら、もちろん俺だぜとのことでした・・・ ![]() ![]() ![]() 土曜日限定のラムチョップ324円です ![]() うおっ、旨いです(^_^) できれば10本位むさぼり食べたい感じです ![]() 続いて、フェタチーズのサラダです うーん、いいねえ(^_^) ![]() 次はチキンです これも美味しいです(^_^) さっき、インナカリンカでさんざん食べたのにまだまだいけそうですが・・・ここらで止めないとですよね 隣の日本人カップルの女の子が食べているシシケバブのプレート(ご飯付き)も旨そうなんですが・・・(^^ゞ ![]() クルド人はトルコ、イラク、イランなどに住んでいて人口も多く、確か国を持たない少数民族では最大の人口ではなかったでしょうか? 以前、トルコの在外投票の日に原宿のトルコ大使館でトルコ人とクルド系トルコ人が殴り合うとかの事件もありましたっけ 日本で平和に暮らせるといいですね、いつか独立したら行きまっせ(^^ゞ ハッピーケバブ 川口市芝新町15-8 ▲
by kimcafe
| 2016-06-13 20:54
| 埼玉 Saitama
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() でも、キルギスってどこなの?という疑問を解消するために、とりあえず電車の中で下調べしておきます なんせ、社会科地理が得意だった小中生の時には独立してなかった国ですからね(^^ゞ おお、ここでしたか、中国の新疆ウイグル自治区のすぐ隣なんですね ![]() なんでも日本の海山彦に似た伝説があり、「昔、魚の好きだった人々が東に向かって日本人になり、肉が好きだった人々がキルギス人になった」んだとか、これは興味深い国ですね(^^ゞ しかも、日本人はビザも不要なんだそうです これまでよく知らず、ビザとか面倒で、航空券も高い・・・と思って敬遠していた中央アジアの国ですが、これは考え直す必要あるかも知れません ![]() こじんまりした、家庭的なレストランです 日本語の上手なキルギス人のおばさまと若い女の子でやっているようです 「世界の・・・食べる会」のメンバーは4人ほど集まっていました 京浜東北線が遅れているのですが、主催のIさんによれば、参加申し込みしておいて連絡なしにドタキャンするひともいるんだとか・・・苦労がしのばれます(^_^;) ![]() メニュー(下が食べ物全部)を見るとあまりにも少ないのでびっくり!!でございます 3000円コースを頼むと、デザートを除く単品メニュー全部が食べられるので、そっちにいたしましょうか(^^ゞ ![]() ![]() ![]() まずは、別会計のお茶から・・・ ポットにたっぷりあります ほっとしますね(^^ゞ ![]() ピロシキ ロシア料理の代名詞のようになっていますが・・・ インナカリンカのピロシキは生地の厚みがありますね これがキルギス風なんだろうか? ![]() 中身はキャベツ中心、ひき肉入りです 美味しいです(^_^) 食べでありますね ![]() またまた、ロシア料理の定番のボルシチです(^^ゞ ![]() 具だくさんで優しい味、美味しいです(^_^) これがロシア、おっとキルギスのおふくろの味なのかな? ![]() ペルメニです 東大駒場祭で食べたペリメニと同じものですよね→東大駒場祭にてサバエドッグとペリメニ これもロシアの水餃子ってなっていましたが・・・(^^ゞ ![]() 要は水餃子にサワークリームを(?)がかかっているんですが・・・日本人からすると物足りない感じですね これはトルコの水餃子マントゥに通じますが、餃子が中国から西アジアに伝わる時に劣化したんでしょうかね(^^ゞ ![]() おっと、忘れてました 脂身の多いベーコンです 独特の風味があり、塩気が強いです これってコースとは別でしたっけ? ![]() サラダ2種です ![]() プロフ(ピラフ)です キルギスの隣のウズベキスタンで食べた方によれば、油でギトギトだったそうですが・・・インナカリンカのは油っぽくなく美味しいです(^_^) もしかして、日本人向けにアレンジしてあるんでしょうか? ![]() そして、お待ちかねのシャシリクです コースの方はひとり1本ですからね、何本も食べちゃダメですよ(^^ゞ しかも、今日はマトンが品切れだそうですので気を付けましょう パンと葡萄が付き物なんでしょうか? ![]() 1人前1本をお皿に並べるとこんな風です では、いただきます うん、マトンの風味いいですね・・・旨いです(^_^) ![]() カッテージチーズにジャムがかかっています こちらも美味しいですね(^_^) さあ、すっかりお腹も満足しましたが・・・ロシア料理とキルギス料理の違いの件はわかりません てか、ロシア料理もほとんど食べたことないもんな~(^^ゞ おばさまにキルギス行の航空券を聞いてみると、ウズベキスタンのタシケント経由で10万円位で行けるんだそうです これは検討してみましょう(^o^)丿 インナカリンカ 川口市芝新町2-19 ▲
by kimcafe
| 2016-06-12 16:18
| 埼玉 Saitama
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() あの元カフェーの浦和ぎんねこでございます 久々に浦和駅で降りて、不思議なビル道を通り抜けて行きます ありました、前と変わらぬ姿の「ぎんねこ」でございますね(^^ゞ ![]() そとのメニュー看板を見ると・・・あれー!?お目当ての料理がないですね でも、まあ季節物ですからね(^^ゞ 中に入ると見覚えのある中央長テーブルと周りには普通のテーブルが4つほどあります まあ普通の、ちとレトロな蕎麦屋でございますね ![]() 壁側のテーブルに座ると・・・ありました(^^)v 冷し中華の札が竹久夢路の絵の下にあるなんざ、粋でございますよ メニューを見ると、野菜中華650円なんて不思議なメニューもあります(こちらは冬場の季節商品らしいです) なんでも冷したぬきとかにもキャベツがたっぷり入ってるらしいんですよね でも今日は、冷し月見中華750円で決まりでしょう(^^ゞ ![]() メンマいっぱい、ワカメたっぷり、チャーシューもたくさん、そしてトマト、カニ棒、鳴門の千切り・・・ そして茹でキャベツがバッチリに目玉焼きと芥子がいろを添えてます(^^)v さっそく、いただき・・・の前に麺・・じゃなくてキャベツのリフトアップもしときましょうか で、麺をキャベツごとガブリといただきます うーん、旨いです(^_^) ![]() 蕎麦屋には珍しく女性のひとり客がふたりもいたんですが、やっぱ冷し中華や冷したぬきの野菜たっぷり感が魅力なんでしょうね こんな蕎麦屋も珍しいんではないでしょうか?(^^ゞ 通常、冷し中華ってコスパフォが悪いし、具もこんなにないし・・・でーも、ぎんねこの冷し中華は具も手抜きしてないです 日本一の冷し中華の予感いたしますよ ![]() ただ、ちょっと味が濃かった感じがいたしました 気が付くと周りの人たちはみんな、お会計で600円とか650円とか払っているんです 冷しの平皿で食べてたみたいだけど・・・ということは冷し中華じゃなくて冷したぬき蕎麦や冷し月見?だったのかなぁ~ よーし、今年の冬は野菜中華を食べて、来夏は冷したぬきを食べに来るってのも・・・いいんぢゃない(^^)v ぎんねこ さいたま市浦和区仲町2-13-17 ▲
by kimcafe
| 2015-06-16 22:25
| 埼玉 Saitama
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() いつぞや田舎そばを紹介したせんげん台のふじみでございます 今日は銀河高原ビールなんか飲んじゃってます(^^ゞ 壁のメニューを見ると、うつぼのたたきがありますね あの海のギャングと異名をとる獰猛な顔したヤツですよ、これは頼まねばなりませんね ![]() 来たのは、かまぼこの燻製らしいです ん、旨いです(^_^) ![]() たらの目の天ぷら、季節ものですね 旨いです(^_^) うつぼはまだか? たたきというからには生ですかね 尾頭付きだったら怖いですね(^_^;) ![]() ダイオウイカの刺身・・・じゃなくてソデイカの刺身 きれいな身の美味しい刺身です(^_^) ![]() ついに来た!! これが、うつぼのたたきかと思ったら・・・違いました(^^ゞ 〆秋刀魚だって!旨いです(^_^) しかし、うつぼは遅いですね、水槽のうつぼを〆てるとこじゃないでしょうね ![]() 大根サラダ! 美味しくて野菜取れるので好きです(^_^) ![]() えー?玉葱のサラダじゃんか!?(^_^;) ご丁寧に浅葱までふってありますよ・・・ よくみると中に魚の身のようなものがあります ふーん、これがうつぼでございましょう 一切れ食べてみると、おお、旨いです、いけますね(^_^) 生じゃないです、焼き?それとも燻製?玉葱はさらしてあるので臭くありません ![]() あっさりとした肉質です、小骨などはありません 独特の味わいもあって、やっぱ旨いです(^^)v そういえば、うつぼの好物は蛸、蛸の好物は海老、だからうつぼがもっとも旨いという理論を聞いたことありますが・・・まんざらでもないですね(^^ゞ これはうつぼの本場・・・房総、高知、和歌山辺りでしょうか?・・・に言ってじっくり食べてみたい気がします ![]() 最後は田舎そばで〆ました うーん太くて黒くて美味しいです(^_^) せんげん台のふしみ・・・いいお店ですね ふしみ 埼玉県越谷市千間台西1-13-7 ▲
by kimcafe
| 2015-03-07 23:34
| 埼玉 Saitama
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||