![]() by kimcafe ![]() ![]() ![]() ★画像、テキスト(文章)の流用は固くお断りします ★コメント大歓迎です。古い記事にもどうぞ!まってま~す(^^)/~~~ ★リンクもご自由にどうぞ! ★トラックバックはスパムが多いのでエキサイトブログ以外からは受け付けない設定にしました ★トラックバックのポリシーはkuricawaさんを見習わせていただいています こちらを参照ください→言わしてくれ! ★ping送信だけのトラックバックは削除させていただくことがあります 悪しからず、ご了承くださいm(__)m ★エキサイトメールがなくなるので、メールアドレス変更します、こちらへお願いします(@を小文字に直してね)⇒kimcafe@wonder.ocn.ne.jp ★YOUTUBEで頑張っています、「kimcafe チャンネル」もよろしくお願いしますm(__)m ★NEW旅行ブログ「kimcafe トラベリング」もよろしく~(^o^)丿 カテゴリ
索引 INDEX プロフィール PROFILE 中国 China 台湾 Taiwan 香港・澳門 Hongkong フィリピンPhilippines ヴェトナム Vietnam バンコク Bangkok,Thai ・タイ 中部 Cent.Thai ・タイ イサーン Esaan Thai ・タイ 東海岸 Pattaya Thai ・タイ南部 ・チェンマイ Chengmai Thai マレーシア Malaysia インドネシア Indonesia インド India カンボジア Cambodia ラオス Laos バングラデシュ Bangla シンガポール Singapore ネパール Nepal ミャンマー Myanmar トルコ Turkey エチオピア Ethiopia ベナン BENIN トーゴ TOGO ガーナ GHANA コートジボワール Cote d’Ivoi メキシコ Mexcico 東ティモール その他の国 Others 桃乳舎 Tounyusha 安楽園 Anrakuen 人形町界隈 Ningyocho 東京日本橋Nihonbashi 銀座・京橋・有楽町 Ginza 台東区 Asakusa Taito 築地・月島・茅場町Tsukiji 神田・秋葉原・神保町 世田谷区 Setagasya 渋谷区 Shibuya 新宿区 Shinjyuku 墨田区 Sumida 文京区 Bunkyo 江東区 Koto 港区 Minato 千代田区 Chiyoda 荒川区 Arakawa 大田区 Ohta 葛飾区 Katsushika 品川区 Shinagawa 杉並区 Suginami 豊島区 Toshima 目黒区 Meguro 足立区 Adachi 中野区 Nakano 北区板橋区 武蔵野・三鷹 府中・調布 青梅市 Oume city 三宅島 Miyake isle. その他の東京 Tokyo 岩手 Iwate 秋田 akita 宮城 Miyagi 山形 Yamagata 福島 Fukushima 茨城 Ibaraki 栃木 Tochigi 群馬 Gunma 埼玉 Saitama 千葉 Chiba 神奈川 Kanagawa 山梨 Yamanashi 新潟 Niigata 長野 Nagano 静岡 Shizuoka 愛知・岐阜 Aichi 石川・福井・富山 Ishikawa 三重 Mie 滋賀 Shiga 京都 Kyoto 大阪 Osaka 奈良・和歌山 兵庫 Hyogo 岡山 Okayama 香川 Kagawa 徳島 Tokushima 愛媛 Ehime 福岡 Fukuoka 沖縄 Okinawa 日本その他 Japan チェーン店ファーストフード イベント Events カップ焼きそば yakisoba cup 糠漬け pickled vegetabl 機内食 In-flight Meals 病院 Hospital 会社クッキング 自宅クッキング タグ
歌舞伎・文楽(185)
変わった食材(147) 素食・菜食・ヴェジタリアン(112) 珍しい料理・初物料理(82) 世界の果物(75) タイカラオケ修行(45) ふるさとのパン(35) 学生食堂(32) 海外の日本食(32) 昆虫食(30) 世界の伝統料理と特殊食材を食べる会(30) 南アジア・インスタント食品(27) 鯨肉食べてなにが悪いの?(24) 新大久保のネパール料理屋(24) 食の文化遺産(23) スパゲティ・ミートボール(22) ヤムの会(20) 宗教飯(18) 未来の旅について語る(17) 世界の駄菓子・土産(13) ブログジャンル
検索
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
記事ランキング
画像一覧
|
![]() で、その朝買ったのが、レトルトライス、袋レタス、トマト1個でございます 本当はチーズも欲しいところですが、また、余らしてもしょうがないもんね・・・ ![]() これがタコミート缶の中身です これをチンするべきか悩んだんですが・・・(^_^;) ![]() ご飯:タコミート:レタス:トマトの順番なんで、チンして熱いご飯に直接載せれば、ミートはチンしなくてもいいんじゃね ということで、そのまま、でも、できるだけご飯の熱を伝えるように敷いてみました(^^ゞ ![]() ミートの上にレタスとトマトを載せればできあがり 思っていたより、ずっと簡単でした(^^)v 返す返すも、チーズがないのが心残りです タバスコをかけるとよいとのアドバイスをいただきましたが、タバスコもないんだよね~ ![]() お値段も確か130円とリーズナブルなんですよ 食べ終わって、野菜ジュースを取ろうと冷蔵庫を開けると・・・ありゃりゃ!? タバスコあるじゃん・・・しまった(^_^;) あと、会社の人にもらったパクチーも入れるの忘れてた・・・とほほ(>_<) 食器はしっかり持って帰るけど、調味料は置いてくので、誰か使ってくださいね~ ![]() まずは、こちらのMTRという会社のレトルトが思った以上に美味しかったのが特筆に値しますね(^_^) 私の好みから言えば、居並ぶ日本のレトルトカレーよりこちらの方が好きです なかでも、ビンディ・マサラ(オクラのカレー煮)が旨かったです もっとも、カルカッタのNさんに言わせると、ビンディーカレーが旨かった試しはないと・・・これはカルカッタやビハールでビンディ・マサラにトライしなくちゃですね(^^ゞ あと、ラジュマ・マサラやダル・マカニなど普通の豆のカレーの旨さを知ったのも、これらのレトルトのおかげでございます ![]() 肉が食べたければ、パキスタン製のFreshmateに限りまっせ(^^ゞ こちらもまず驚いたのは、パキスタン製といえども、だいたい一定の水準を満たしていて旨かったことです パキスタンのFreshmate、なかなかやるんですわ(^^)v レトルトで簡単に美味しいマトンカレーが食べられるなんて、革命的でございますよ ところが、なぜかチキン・シャミ・カバブだけは激マズだったんですよね~(^_^;) あと、チキンムアンバは地球の歩き方製のガボン料理ですので、お待ちがいなく(^^ゞ タグ:南アジア・インスタント食品 ▲
by kimcafe
| 2017-07-02 20:37
| 会社クッキング
|
Trackback
|
Comments(4)
あと1日!(^^)v
![]() だって、昼休みのかき入れ時なのにお祈りの時間になると店のシャッターを閉めてしまうんですから(^^ゞ で、そのNASCOで買ったのがこちらの冷凍ナンです ナンといってもレストランで供される涙型のじゃなく、丸型です 10枚で450円、安いような高いような・・・ ![]() こんなんです 涙滴型のナンみたいに厚くはなく、ふわふわ感もありません もちろんインパキカレーのお供になるんですが、1食1枚なので10枚はなかなか食べきれません(^^ゞ ![]() まずは、残っていた米沢郷フライドチキンとソースとんかつからいってみましょう ナンをトースターでチンして半分に切り、ありがたいことにミシン目みたいのが入ってます なかに千切りキャベツとフライドチキン、とんかつをいれればできあがり 簡単、早い、そして旨いです(^_^) ![]() 第2弾は、那覇のユニオンスーパーで買ってきた、オキハム製のボルトギューというソーセージです ピリ辛と書いてあるけど、どうなんだろうか?(^^ゞ ![]() ソーセージと一緒に千切りキャベツもチンします その方が、ナンに多くのキャベツを詰めやすいことに気付いたんでございますよ(^^)v ![]() 出来上がりです いい感じじゃないですか(^^ゞ ![]() これが旨かった(^_^) 予想よりピリ辛度が強く、ステキに美味しいです ![]() 続いて、挟むネタがなく会社近くのドンキで買ってきたチーズです(^^ゞ ![]() 同じく冷凍のブロッコリーを合わせると、いいじゃないですか 本日は純ベジ&ビンボーのナンランチでございます 旨いよ(^_^) ![]() まだ、ナンが余ってます そこで自宅からジャムを持ってきて、やはりドンキで納豆も買ってみました(^^ゞ ![]() ジャーン! 納豆ナン(当社初)とジャムナン(これはよくある)でございます 続いての純ベジ&ビンボーのナンランチですね(^^ゞ ![]() 期待の納豆ナンです ちとタレが少なかったので薄味ですが、いいんじゃないでしょうか(^_^) アラブでもピタと豆のペーストとか定番ですもんね ![]() そして、ジャム これは旨さが約束されてますよね うーん、やっぱり旨い(^_^) 会社を辞めたら自宅ビンボーランチシリーズでもやろうかな・・・ ▲
by kimcafe
| 2017-06-29 19:34
| 会社クッキング
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() ![]() パキスタン製のレトルトからにもすっかりお世話になりましたが、こんどは缶詰のカレーで会社ランチです(^^ゞ AHMED FOODS というメーカーですが、けっこういろいろな缶詰をだしてますね⇒ahmedfood/cooked-food-curry できれば、パキスタンのマトンたっぷりカレーがよかったんですが、こちらのKARAHI GOSHTはビーフでした ありゃりゃ!?今時、缶切りタイプなんですね(^_^;) ![]() うわー! かなりオイリーですね(^_^;) ![]() 肉はたっぷりの予感 ![]() 例によって、バスマティライスに半量のカレーをかけていただきます 乾燥パクチも振りかけて・・・と(^^ゞ 以前食べたチキン・カラヒと同様に生姜も利いてるようです 見た目ほどオイリーじゃなく旨いです(^_^) 辛さもちょうどいい感じです ![]() ビーフが繊維にそって崩れる感じもぐぅ!ですね なによりビーフたっぷり感がこたえられません(^^ゞ パキスタンならではの味でございますね ![]() 続いてチキン・コルマです 以前食べたのはマトン・コルマでした ![]() うーん、缶の画像の手羽とチキンの部位が違うよ(^_^;) そして、なにやら強烈な匂いです・・・うぷぷ ![]() そして、さらにオイリーです(^_^;) ![]() 日本人を拒否するような匂いです・・・あえて言えば、う〇ち臭・・・(^_^;) 食べれば意外にいけるというか、旨いんですが・・・でもでも 残った半分は他の社員にお分けしたところ、美味しいと食べてくれました、スマンネ(^^ゞ ![]() そして、NIHARIカレー(ビーフ)です 以前のチキン・ニハリはけっこう辛かったんですよね 夜明けの炎だったっけ(^^ゞ ![]() なんと、缶切りタイプじゃなくて、プラの蓋まで付いてました(^^ゞ ![]() それよりも問題は缶の絵です 本当にこんな肉の塊が入っているんだろうか?(^^ゞ ![]() おお、このサイズの肉が2個ありましたので、これなら納得じゃないでしょうか(^^ゞ ![]() バスマティライスでいただいてみると・・・おお、辛いです さすがは夜明けの炎でございます でも、そこが旨いんですよね(^_^) ![]() でも、翌日のお〇の炎が心配なんだけど・・・(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2017-06-23 20:07
| 会社クッキング
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 沖縄旅行のお土産for myselfはここユニオンスーパーで購入いたしました(^^ゞ 惣菜からオキハム、ホーメルなど独特の沖縄製品からお菓子、泡盛とかなんでもそろっちゃって、安くて24時間営業なんですもん ![]() チラガー常温タイプ(税込み1398円)というのがあって、買おうか悩んだんですが・・・買えなかった~(^^ゞ だって、ひとりじゃ持て余しちゃうもんな~ ![]() で、こちらの軟骨そーき(オキハム製、税込み204円)を購入いたしました(^^ゞ ほら、田舎というソーキそば専門店で食べた軟骨そーきが旨くて、味をしめたのでございますよ ![]() 早速、会社でそーき丼にしてみました もしかしたら、会社で錦丼を使うのも最後なので今日はやや斜めのアングルでお届けいたしますね(^^ゞ ![]() あーんぐ うー、こりっこりの軟骨ソーキ、旨いです(^_^) たっまりませんね ![]() これで200円ちょいというお値段が信じられませんよ そうだ、銀座のわしたショップだといくらなんだろうか?(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2017-06-22 19:52
| 会社クッキング
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 本日でいよいよ自由人まで18日となりました(^^)v 出勤日でいうと残り13日かな・・・たぶん、パルシステムの商品を会社クッキングで紹介するのもこれが最後と思われます ・・・てことで、本日の商品は、「米沢郷鶏フライドチキン(骨なし)4枚240g 678円」 ![]() そして、「北海道十勝産インカのめざめ 250g 289円」でございます 両方で967円ですからね、私にとってはお高い買い物ですよ でも、これで2食、いや上手く使えば4食分にできる気がしますので、いいんじゃないの(^^)v ![]() フライドチキン2枚とインカのめざめ約半量をキッチンペーパーに載せてチンします するとフライドチキンからよけいな油が抜けて、いいんでございますよ(^^ゞ ![]() チンする間に準備しておいたトマトとレタスと一緒に盛り付ければ・・・完成です(^^ゞ うーん、簡単ですね~主夫のお友達ですね ![]() これだけサラダ食べると、いかにも健康って感じでいいですよね~ では、いただきまーす クリスピーなフライドチキン、旨いです(^_^) 豪快にチキンにむしゃぶりつき、サラダもバクバクたべると幸せ感じちゃうよね ![]() インカのめざめってなんでインカのめざめなんでしょうかね? すごく甘い品種のようですが、美味しいです(^_^) ほらほらフライドチキン&ポテトも、やっぱパルシステムだよね・・・(^^)v ![]() 悲しいご報告・・・えーん(:_;) 先日買ってデスクの後ろで育てようとしたパクチーの苗ですが・・・ 1回も収穫しないうちに枯れました・・・トホホ(>_<) ▲
by kimcafe
| 2017-06-12 19:50
| 会社クッキング
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() お馴染みインドのMTR製のレトルトカレーです いろいろ食べてきましたが、単にこれが旨いとかなんとか言う企画じゃなくて、レトルト製品をきっかけに南アジア料理を探求する・・・がテーマでしたっけ(^^ゞ てことでWIKIによれば、Pav Bhaji (パヴ・バジ)のPav とはソフトロールパン、Bhajiは濃い野菜カレーだそうです 昔々、ゴアで食べて旨かったバジという野菜カレーはこれのことなんだろうか? 楽しみでございます(^^ゞ ![]() Pav Bhaji の画像を検索してみると、こんなのが多いです 四角なタイプのロールパン、ちぎりパンタイプですね、と合わせるのがお決まりらしいです なんでも、ボンベイの縫製工場のランチが始まりで一般に広がった料理だとか・・・そばめしと同じですね(^^ゞ ![]() 残念ですが、四角いロールパンてのが見つからないので、トーストと合わせてみました 見栄えはこれでもいいんじゃないでしょうか?(^^ゞ ![]() ゴアのバジは、ポテトORグリンピースみたいに1種類の野菜だったんですが、残念ながら違うもののようです 原材料をみると、じゃがいも、グリンピース、トマト、カリフラワー、ニンジン、タマネギ、ピーマン、レッドチリ・・・とあります ![]() トーストにのせて食べてみると、うーん、やっぱ違うな~ 香辛料のせいでしょうか、イマイチな味に感じられます ![]() 2回目は、コーンロティで食べてみました いつぞや、トウモロコシ粉でお好み焼きを作った時に残りでロティーを作ったんですが、それを冷凍しておいたんです(^^ゞ ![]() 会社のトースターで焼くと、あのいい香りが立ちこめます(^^ゞ ![]() それにかなり辛いことも再確認いたしました しかしまだ、これは旨いぜ!まではいかないんだよな(^^ゞ コーン・ロティはあれだけ加熱しているのに、まだ固まりきれていないところがあるんですね 不思議です ![]() これはデリーの屋台のPav Bhaji でございます 実に旨そうでございますね、四角いロールパンも無駄なく焼かれているとこがいいです この印象的な屋台に出会ったら、ぜひとも再チャレンジしなければなりますまい(^^)v 【訂正しました】 コルカタのNさんからお知らせがあり、少し訂正しました(^^ゞ ついでに、一部ご紹介しちゃお 「・・・パウ=パン(bread)、バジ=(野菜の)炒め物です。所謂ブレッドの事は、パウローティーと呼びます。 パウバジを旨く食べるには、バターが必須です。大量のバターです。調理もバターですが、焼いたパウにも大量のバターを塗ります。(若しくは、タワ=鉄板上でバター焼きにする) バジにもバターをオン。生玉ねぎ角切りとライム汁を振りかけて完成です。 パウバジのバジに必須な野菜はピーマンとトマトです。 一年中食べますが、特に冬がシーズンです。・・・」 ▲
by kimcafe
| 2017-05-30 20:30
| 会社クッキング
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() その1. あー、忙しい、忙しい・・・主夫って大変ですよね(^^ゞ もう疲れちゃって、ご飯作る気シネー なんかないかな・・・ ありました、パルシステムで買った「銀座やまと監修やまと豚角煮 150g」513円でございますわ ![]() 残ったご飯を錦丼にちょっと入れて・・・るんるん♪(^^ゞ ![]() ほうれん草も冷凍の余りものなんです、おほほ(^^ゞ どうです、このリッチな豚角煮丼・・・ お味も、当然、美味しゅうございますわ(^_^) ![]() その2. あー、やる気ない、メンドクセー なんかないかな・・・ あった!パルシステムの「ソースとんかつ 6個180g」289円です ![]() トレイに6個入っているんだけど、必要な分だけ切り離して、そのままチンすればいいんだって・・・? なんたる便利さでございましょう(^^)v ![]() コンビニで買ったキャベツの千切りをご飯の上にひきます おっと、ご飯は玄米ですよ・・・レトルトだけど(^^ゞ ![]() うん、旨いです(^_^) さぁ、食べたら万歩計持ってお散歩でも行こうかな~ 主夫って大変だわ~ パルシステムに加入したい方は左のボタンから資料請求してくださいね(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2017-05-15 21:36
| 会社クッキング
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 生まれてから1度しか、二郎のラーメン食べたことがないkimcafeでございます でも、こんな記事を見て⇒【激ウマ】ラーメン二郎「どん兵衛」が激ウマ! その名も「どん二郎」が激ウマなんだポン! そいえば、ちゃんぽんが残っていたぞ、あれで私も一丁・・・・と思いついたんでございます(^^ゞ ちゃんぽんで二郎風だから、ちゃん二郎だよな、それともポン二郎かな? ![]() 野菜はキャベツ4分の1個、もやし1袋でございます まず7分程チンします ![]() そして麺とスープを入れ、熱湯をかけて、再度2-3分チンします ![]() 麺から先に錦丼に入れて、野菜を盛り付けます ![]() こんな感じです(^^ゞ ![]() 横から見るとこんな・・・ それなりに盛り上がってはいますが、なにか、足りないような・・・(^_^;) ![]() 味はいいんです 野菜だけですが、ちゃんぽんスープなんでちょうどいいです 美味しいんです(^_^) だけどな・・・ ![]() もやもやしたまま終われないので再チャレンジしました(^^ゞ キャベツは1.5倍、そう8分の3個に増量・・・ ![]() モヤシも1.5倍、1.5袋に増量です(^^)v ![]() レンチン容器に載せるとこんな・・・ モヤシをこぼさないように気を付けましょうね(^^ゞ ![]() 蓋を無理やりのっけてレンジに・・・ 前回は7分で多すぎたようなので、4分でいってみましょう(^^ゞ ![]() チンしてかさが減ったとはいえ、麺を入れるには、いったん野菜を取り出さいないと無理・・・手間がかかりますね(^^ゞ ![]() やはり苦労して野菜をこぼれないように盛り付け、肉も貼り付けて、出来上がりだわい なかなかのもんでしょう! 会社の休憩室のみなさんに自慢しました・・・がははは(^^)v 横から見ると・・・どーん! ![]() ![]() 感激の一瞬でございます(^^)v 旨い、お腹いっぱい、それでいて、野菜たっぷり、カロリー少な、コストも安・・・これって理想のランチじゃないの?(^^ゞ 達成感もございます ちゃん二郎・・・ぜひ、お試しくださいませ ▲
by kimcafe
| 2017-05-11 20:20
| 会社クッキング
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 先日、上海生煎包で食べた生煎包(日本名:焼き小籠包)が美味しかったので、パルシステムの焼小籠包(新宿光来・焼小籠包 10個250g)を思わず購入しちゃいました(^^ゞ お値段で410円で昼食になりますから、リーズナブルでございますよ ![]() 画像にある大阪の弄堂(ロンタン)さんの焼き小籠包(生煎饅頭)のようにですね、こんがりと焼き目がが付いて、さらに中にはたっぷりのスープがはいって。。。熱々で美味しい、これが焼き小籠包ですよね 会社にはフライパンがないから無理じゃないの?(^_^;) ![]() 大丈夫です! 秘策があるんです(^^)v まず、電子レンジでチンして温め、その後、トースターで焼き目を付ければいいんじゃないでしょうか まずは、レンジ焼きそば容器にアルミホイルを敷き、上に小籠包を並べます 「加熱し過ぎると皮が破れる恐れ・・・」とありましたが、一抹の不安はございますよ ![]() レンチン終了後 アチャ~でございます!?(>_<) スープがしっかり出ちゃっていますね・・・トホホ ![]() 一転して、失敗の予感を感じつつトースターで加熱します・・・ アルミホイルに載せておいたのでそのまま移せるのが救いです ![]() ありゃー!?変化なし・・・(^_^;) どこにも、こんがりな焼き目はございません・・・トホホ それでも味は美味しかったのが・・・救いです(^_^) 【改善策1】冷凍のままトースターで焼けばいいんじゃね 【改善策2】レンジで焦げ目の付く容器もあるようだが・・・ ▲
by kimcafe
| 2017-05-05 19:38
| 会社クッキング
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 素材シリーズ@会社でございます(^^ゞ お馴染みのJANNATストアで、とうもろこし粉:MAKAを買ったでございます ヒンディー語でMakkiともいうらしいですが、ここではMAKAですね ほんのり黄色い色がステキです お値段は500gで250円とリーズナブルではございませんか ちなみに、BHAGIRATHI というインドのメーカー製でございます ![]() なんでトウモロコシ粉かというと、インドにあるMakki ki rotiという、この粉から作ったロティ(チャパティみたいなもの)が美味しそうで それに興味があったからです 多分、インドに行けは食べられると思うんですが、一足早く体験しちゃおうと・・・(^^ゞ ![]() で、まずはトウモロコシ粉のお好み焼きにチャレンジいたします 別に深い意味はないんですが、電子レンジでもお好み焼きができる(ただし小麦粉)というレシピをみて・・・簡単そうだったので・・・(^^ゞ まずは適当に粉を水で溶いていきます トウモロコシ粉を溶いていると、とても甘い、いい匂いがしてくるんですね なんか、幸せになれそうだわ(^_^) ![]() こんなものでいいのかな? よくわからないんです(^^ゞ ![]() そこにコンビニで買ったサラダ用千切りキャベツをぶっこんで混ぜ混ぜします(^^ゞ ![]() 油もひかないでチンすればいい・・・とのことなので(ただし小麦粉の場合)、やきそばレンチン容器にセットします(^^ゞ ![]() ベーコンもたっぷり載せてみました これでいよいよチンです 5分くらいかな?(^^ゞ ![]() あれー!? 固まらないですね~(^_^;) さらに1分チンしても変化ありません・・・ 仕方ない・・・もんじゃ焼きに変更しましょう(^^ゞ ![]() ソースをかけると、いい匂いをさせた、MAKAもんじゃ焼の完成です 固まってないので頼りないですが、けっこう加熱時間はかけてるので健康被害はないと判断します(^^ゞ ![]() うーん、なんとも不思議な食感、食味ですぞ! でも、これ美味しいじゃないですか(^_^) 美味しく完食いたしましたが、お腹に別状もございません しかし、電子レンジだと固まらないのか?なにかつなぎが必要なんですかね・・・(^_^;) ![]() 自宅でMAKAお好み焼き第2弾に挑戦です(^^ゞ ふっふっふ、家ならフライパンで焼けますからね、固まりますよ そして、トウモロコシ⇒メキシコ風⇒トマト、レタス、ベーコン・・・つうことで材料も吟味してみました これで成功間違いなしと思われます(^^)v ![]() おおっ! レタス、トマトを黄色い粉に入れると、メキシカンというよりイタリアンな感じです オサレですね(^^ゞ ![]() ベーコンのっけて焼くと・・・普通のお好み焼きぽくなっちゃいました(^^ゞ ![]() ちょっと失敗したけど、ひっくり返して両面をじっくり焼きました よっしゃ!またメキシカンに戻ったぞ(^^ゞ ![]() 決め手はこちらです ふっふっふ、サルサソースとケチャップ(^^ゞ これでばっちしメキシカン・・・ ![]() どうです、美味しいではございませんか(^_^) でも、やっぱまだ柔らかい・・・てか、中が固まってないんだよな・・・? ![]() で、今度はトウモロコシ粉だけで、MAKA KI ROTIに近いものを作ってみることに・・・ 続きはそのうち公開です・・・(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2017-05-03 19:38
| 会社クッキング
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||