![]() by kimcafe ![]() ![]() ![]() ★画像、テキスト(文章)の流用は固くお断りします ★コメント大歓迎です。古い記事にもどうぞ!まってま~す(^^)/~~~ ★リンクもご自由にどうぞ! ★トラックバック送信元記事にこのブログ( http://kimcafe.exblog.jp/)へのリンクが存在しない場合はトラックバックを受け付けない設定にしました ★トラックバックのポリシーはkuricawaさんを見習わせていただいています こちらを参照ください→言わしてくれ! ★ping送信だけのトラックバックは削除させていただくことがあります 悪しからず、ご了承くださいm(__)m ★メールはこちらへ(@を小文字に直してね)⇒kimcafe@excite.co.jp ☆☆LOVELOVE THAILAND☆☆ タイのお気に入りの音楽やTVCM、映画などについてのNEW BLOGも始めちゃいました(^^ゞ ★★キディライド(子供の乗り物)もいいですよ(^^ゞ★★ kimcafe Kiddie Rides カテゴリ
索引 INDEX プロフィール PROFILE 中国 China 台湾 Taiwan 香港・澳門 Hongkong フィリピンPhilippines ヴェトナム Vietnam バンコク Bangkok,Thai ・タイ 中部 Cent.Thai ・タイ イサーン Esaan Thai ・タイ 東海岸 Pattaya Thai ・チェンマイ Chengmai Thai マレーシア Malaysia インドネシア Indonesia インド India カンボジア Cambodia ラオス Laos バングラデシュ Bangla シンガポール Singapore ネパール Nepal ミャンマー Myanmar トルコ Turkey エチオピア Ethiopia メキシコ Mexcico その他の国 Others 桃乳舎 Tounyusha 安楽園 Anrakuen 人形町界隈 Ningyocho 東京日本橋Nihonbashi 銀座・京橋・有楽町 Ginza 台東区 Asakusa Taito 築地・月島・茅場町Tsukiji 神田・秋葉原・神保町 世田谷区 Setagasya 渋谷区 Shibuya 新宿区 Shinjyuku 墨田区 Sumida 文京区 Bunkyo 江東区 Koto 港区 Minato 千代田区 Chiyoda 荒川区 Arakawa 大田区 Ohta 葛飾区 Katsushika 品川区 Shinagawa 杉並区 Suginami 豊島区 Toshima 目黒区 Meguro 足立区 Adachi 中野区 Nakano 北区板橋区 武蔵野・三鷹 府中・調布 青梅市 Oume city 三宅島 Miyake isle. その他の東京 Tokyo 岩手 Iwate 秋田 akita 宮城 Miyagi 山形 Yamagata 福島 Fukushima 茨城 Ibaraki 栃木 Tochigi 群馬 Gunma 埼玉 Saitama 千葉 Chiba 神奈川 Kanagawa 山梨 Yamanashi 新潟 Niigata 長野 Nagano 静岡 Shizuoka 愛知・岐阜 Aichi 石川・福井・富山 Ishikawa 三重 Mie 滋賀 Shiga 京都 Kyoto 大阪 Osaka 奈良・和歌山 兵庫 Hyogo 岡山 Okayama 香川 Kagawa 徳島 Tokushima 愛媛 Ehime 福岡 Fukuoka 沖縄 Okinawa 日本その他 Japan チェーン店ファーストフード イベント Events カップ焼きそば yakisoba cup 糠漬け pickled vegetabl 機内食 In-flight Meals 病院 Hospital 会社クッキング 自宅クッキング タグ
歌舞伎・文楽(182)
変わった食材(111) 素食・菜食・ヴェジタリアン(102) 世界の果物(66) タイカラオケ修行(42) ふるさとのパン(35) 学生食堂(32) 昆虫食(29) 世界の伝統料理と特殊食材を食べる会(28) 南アジア・インスタント食品(27) 新大久保のネパール料理屋(24) 食の文化遺産(23) スパゲティ・ミートボール(22) 鯨肉食べてなにが悪いの?(20) ヤムの会(18) 未来の旅について語る(17) 世界の駄菓子・土産(13) 那覇の甘いもの巡り(10) 奥大塚の名店、秘店(8) ソイ2の注文屋台(7) ブログジャンル
検索
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
記事ランキング
画像一覧
|
![]() さすがは、国立劇場の歌舞伎上演を意識しているんだと思いますが、こちらの「生蕎麦」とある看板は定式幕カラーなんでございますよ(^^ゞ ここはいつか挑戦しなくちゃと思っていたところ、なにやら珍しい、しかも隠れメニューがあると食べログの記事で知ったんです ちょうど6月の社会人のための歌舞伎鑑賞教室「俊寛」のチケットをゲットしておりましたので行ってまいりました開演7時のところ店内には6時過ぎに入りましたが、別に歌舞伎好きの溜まり場にはなっておりませんで、普通の蕎麦屋でございました メニューにはない「冷しむじなひもかわ」を注文します おお、なかなか豪華です ![]() 写真では分かり難いんですが、揚げ玉(たぬき)と細切りの油揚げ(きつね)が載っています(故に「むじな」) 錦糸卵の他にサラダのごとく野菜がいっぱいのっていていい感じです 写真では分かり辛いのですが(すんません)、きしめん位の幅でやや厚みのある麺です ふむふむこれが「ひもかわ」ですね(^^ゞ 味の方もなかなかGOODでございました でも、支払いの段になって1200円と聞いて目の前がくらくらしたのでございます ![]() まあ、ここらがメニューにないものを注文する常連風を装った報いというものでございましょう 南無阿弥陀仏・・・ 長寿庵隼町 千代田区隼町2-15 ![]() さて橋之助の俊寛でございますが、解説あり、字幕ありので勉強になりました 三味線の長唄と竹本の違いなどよくわかりました 俊寛、最後の場面では、岩の上で嘆き悲しむ橋之助俊寛のオンステージと言う感じ・・ しかもその岩が回るんですから凄い演出でございますね(^^ゞ さて、7月は同じく国立劇場の社会人のための歌舞伎鑑賞教室「毛抜き」のチケットをゲットしてございます 歌舞伎を仕事帰りに見て、1500円ぽっきりなんですから実にありがたいものでございます 次は何を食べるか今から思案しとかなきゃですよね(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2012-06-30 23:00
| 千代田区 Chiyoda
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() なんかふつふつとパパイヤへのリクエストが湧き上がっているような気がいたしますのでアップさせていただきます(^^ゞ こちらは下北沢のオオゼキで購入した調理用の青いパパイヤです お値段は380円とお手頃でございました ![]() 今回は会社のぬか漬け同志からもらったズッキーニと一緒に漬けてみましょう ![]() 青いパパイヤは思いの外、固いです 皮を剥くのもちょいと苦労いたしました 半割で種をほじりだします ズッキーニは皮が厚いので縞々に皮を剥いておきます ![]() ズッキーニはいい漬け上がりです パパイヤは薄切りにしてみました ううむ、漬かり具合は悪くはありませんが、かなり固いです そういえばソムタムは専用の器具で剥くように千切りにした後で薄でポクポク突いてますよね あれは固いからだったんですね こちらも千切りにしたいとこですが、技術が伴わないんだよね(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2012-06-28 21:29
| 糠漬け pickled vegetabl
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() ぬか漬けを始めた時から狙っておりました(^^ゞ ある日、下北沢のスーパーオオゼキを定期パトロール(カップ焼そばと野菜)しておりましたら、珍しや!クッキングバナナをさりげなく売ってました 値段も確か150円位と安かったんです ルンルンで買って帰りまして、翌日、会社に持ち込みました(^^ゞ ![]() クッキングバナナですから皮が固いです 無理やり皮を剥ぎ取る感じになります でも、中身は意外と柔らかいのでバナナの実は傷付けないように注意しましょう ![]() 漬け込みます 皮付きではとても漬からないような気もいたしますが、ヴィジュアル的には皮ごとの方がいいので両方やっちゃいましょう(^^ゞ 剥いた方は、身が柔らかいので溶けちゃわないかちと心配でおます ![]() 翌日、取り出してみると、溶けてない! 見た目はいい感じと言えましょう(^^ゞ ![]() まあ、体調が悪い人は許すことにいたしましょうか ・・・は冗談ですよ、パワハラになりますのでご注意ですね(^^ゞ クッキング・バナナのぬか漬けをまず自分で試食してみると・・・ううむ、柔らかい、味のないバナナにぬか漬けの香りを付けた・・・ようなもんです ぬか漬けというより、ぬか漬けの香のバナナ・・です、やっぱり ![]() 皮はしんなりしてますね、中も柔らかい・・・でも、漬かってないですね、やっぱ(^_^;) 妙な匂いの付いた皮に包まれた味のないバナナ・・でした 【本日のご教訓】 クッキング・バナナは皮を剥いてから漬けましょう もう一回だけ挑戦してみたい気もします ▲
by kimcafe
| 2012-06-27 21:48
| 糠漬け pickled vegetabl
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() なるほど、海のない地方で発達した海産物というのも興味深いものですよね(^^ゞ 記事に「スーパーで見かけましたが、塩抜きをしたり切ったりと面倒なので今回は購入しませんでした」とあります 全国の郷土グルメならなんでも試しているA-changさんも試していないとは・・・これは試さねばですよね ![]() ホテルの方、洗面所がイカ臭くなったかも知れません、すみませんでございますm(__)m 塩抜き途中でイカのお肉をちょっと摘まんで味見をしてみましたが・・・うーん、ふにゃふにゃで味がないですよ(^_^;) これは醤油があった方がいいかもと、購入したスーパーに戻り、刺身売り場にあった醤油を1袋拝借してまいりました ![]() で完成した姿がこのようになりました、まあまあでございましょう(^^ゞ 食べてみると、塩がすっかり抜けて味のない部分と、あれけっこう塩辛いじゃないのという部分に分かれます 結局醤油は使いませんでしたが、塩抜きってコツがいるもんなんでしょうか?それとも安いイカを買ったのが失敗だったのか? それにしてもさっきソースカツ丼を食べたとこなのによく食べれるもんですね(^^ゞ ![]() ちょうど父の日セールと言うのが開催されており、カットフルーツの詰放題企画なんてのをやってました そして精肉売り場にさりげなくあったのがこちらの馬肉でございます 広告の品とあります、赤身肉と霜降りと脂身(たてがみ?)の3種盛り合わせと言うところが憎いです(^^ゞ 東京に帰ってからだと痛みそうですのでバスの中で食べちゃいましょうか、そうしよう(^^ゞ ![]() こんなはずじゃなかったんですが・・・とてもじゃないが馬肉なんかを食べてる雰囲気じゃないんです(^_^;) という訳で11時頃自宅に帰って、馬肉をお皿に並べたのがこの状態です なんか色が変わってしまっています 明日の朝、馬肉食べてから出勤と言うのもどんなものかと思い、夜食にいただくことにいたしました 赤身、色は悪いが柔らかで旨いです(^_^) ![]() 脂身、固いです 赤身と合わせて食べるといいみたいです(^^ゞ どうせだったら色も、上のヴィジュアルじゃなくて左の画像加工後みたいだったらなお良かったんですがねえ(^^ゞ それにしても夕食に巨大ソースカツ丼を食べたとこなのに、よく食べれますねえ 我ながら感心しとります(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2012-06-26 22:47
| 長野 Nagano
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() 小沢川という川の畔ですが伊那の繁華街といってよいでしょう 帰りのバスターミナルから近いこともあり、花紋というお店で伊那の旅、最後の夕食をとることにいたしました 狙いはもちろん、ソースカツ丼でございますよ(^^ゞ お店に行ってみて、ソースカツ丼の看板3つはよいとして、ダチョウ料理もやってるとは驚きでした ![]() 店内意外と広いです テーブルの上のメニューの他に壁にこの地方でお馴染みと思われる張り紙あり 馬刺しも食べたいが、ソースカツ丼が手ごわそうなので止めときます メニューから特製ソースカツ丼800円を注文します ヒレソースカツ丼でも800円ですのでヒレ→脂なし→ローカロリーに惹かれますが初心貫徹ですわ(^^ゞ ![]() まあ、ここまではお馴染みの風景ですが・・・蓋を開けてびっくり!悶絶しそうになりました だって、カツが2枚!それもたっぷりとした厚さで・・・脂身もかなりありそうです・・・(^_^;) 朝、かんてんぱぱでの寒天朝食によるカロリーセーブも一息にぶっ飛ぶこと必定でございましょう しかたねえ、こうなったら覚悟を決めて花紋の2枚ロースかつ丼に挑みましょう ![]() ご飯は薄くひいてあって少なめです ということは・・・ご飯残せばいいやがききません かつ中心に、少ししかないご飯は箸休め程度に食べ進み、完食いたしました、どうだ・・・ふぅふぅ(^_^;) 食べ終わって決心しましたよ・・私、当分、カツ丼は食べません 花紋の特製カツ丼、30年前の自分にプレゼントしたい気持ちでございました ![]() あとでメニューをチェックすると、ダチョウのソースカツ丼てのまでありますよ(*_*; 花紋 伊那市伊那坂下仲町3334 ![]() 花紋から川を渡って少し行ったところが、懐かしのクロネコです 大丈夫かや?と心配しておりましたが、暖簾もかかりしっかり営業中で一安心でございます 少し傾きが増したような気もしますが、気のせいでしょう クロネコさん元気で頑張ってくださいね(^o^)丿 ▲
by kimcafe
| 2012-06-25 20:17
| 長野 Nagano
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() カップナポリタン自体はSPA王でも食べましたが、ナポリタン風焼そばというのは珍しいですね これって新潟のB級グルメの雄、みかづきのイタリアンからヒントを得たものなんでしょうかね(^^ゞ *その後、伊那市のスーパーでマルちゃんの同種の製品を発見しました ![]() あと、この商品には製品の表に「本日のおすすめ」って書いてあるんです 普通、お店が「本日のおすすめ」って書くのを勘違いさせようって作戦でございましょうか 左はカヤクです キャベツとかでなくフワフワの四角い塊なんですが・・・なんだろうか?(^_^;) ![]() 5分待って湯切りすると、ふわふわカヤクの正体がわかりました これがざく切りトマトブロックだったんですね トマトたっぷり感があってなかなかステキです 麺はもちろん極太タイプの焼そば麺です 粉末と液体のソースを投入してかき回します ![]() うおぉー旨い~!といいたいところですが・・・麺とソースにちょっと違和感ありますね(^^ゞ いろいろ入れ過ぎみたいなー・・・気がします しかし、ここはマルちゃんのチャレンジ精神をよしとせねばなりますまい 改良期待、次回作もガンバレー(^o^)丿 【カップ焼きそば番号060】 マルちゃん ナポリタン風焼そば 新谷商店で購入 価格105円 ![]() ![]() ▲
by kimcafe
| 2012-06-24 11:31
| カップ焼きそば yakisoba cup
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() エースコックも提携企画ものにいろいろチャレンジしているようですね このココイチカレー焼そばも発売直後からマークしておりました それがなぜか豪徳寺のスーパーで特売になっているのを発見したときは嬉しかったですよ *今はよく100円で売ってます *おたふくソースも100円定番になりつつあります *新製品の寿命ってはかないもんですね(ーー;) ![]() ソースは黄色かと思いましたが、そこまでではなく黄色っぽい黒でした さーて、CoCo壱番屋監修の実力や如何に・・・ですよね(^^ゞ ![]() 肉状物質もはいってます、人参があるとカレーっぽくなりますよね(^^ゞ 食べてみると不思議やじゃがいもの風味もあるんですが・・・ なんかですね、ほっとするような日本のカレー味ですよ 【カップ焼きそば番号059】 エースコック CoCo壱番屋カレー焼そば スーパーTOPで購入 価格100円 ![]() ![]() ▲
by kimcafe
| 2012-06-24 11:08
| カップ焼きそば yakisoba cup
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() だって、以前に食べた「ごつ盛」の完全パクリじゃないですか(^^ゞ いったいどこのメーカーが恥ずかしげもなくやってるんかな?と思ってよく見てみると・・・ ありゃー、「ごつ盛」もマルちゃん、「がつ盛」もマルちゃんですよ!(*_*; しかもキャッチの「スパイシーな焼そばソースに決め手のからしマヨネーズ」まで同じ・・・ ![]() ごつ盛をリニューアルしてがつ盛にしたのかな? いや、ごつ盛は関西版でがつ盛は関東版なんではないか? いろいろ考えてみましたが、最近では同じ店に「ごつ」と「がつ」が同時に並んでいるのも見ますので、どちらも違うような気がします ![]() ちなみにちなみに、決定的なのは745kcalを始めとする栄養成分表示も「ごつ」と「がつ」では全項目一緒なんです マイナーチェンジしただけでも、この数値は変わるもんなんですがね~(^_^;) いろいろ考えながら食べていたんで、味がよくわかりませんでした でも、しばらくしたらお腹にズシーンと響くものが・・・あー!来た~、これぞ「ごつ」「がつ」の重みでございましょうか(^^ゞ 【カップ焼きそば番号058】 マルちゃん がつ盛ソース焼きそば ローソンストア100で購入 価格105円 ![]() ![]() ▲
by kimcafe
| 2012-06-24 10:54
| カップ焼きそば yakisoba cup
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 続いて、日清UFOチリトマト味でございます UFOもいろいろな種類だしてますね~105円以下で探すのはなかなか大変ですけれど(^^ゞ ![]() おお、赤みかかった粉末ソースですね プンとメキシカンな(?)香りがただよいます このタイプはこれまで経験ないように思います オイルもかけてよく混ぜますが、粉がなかなか解けにくいです 大丈夫かな~(^_^;) ![]() コーンが新鮮な感じします 正確に時間を計測したんですが若干伸び気味のような気もします しかし、お味は上々でございますよ 【カップ焼きそば番号057】 日清焼そばUFOチリトマト味 マルエイ印西店で購入 価格105円 ☆こちらもHさんのご協力でございますm(__)m ![]() ![]() ▲
by kimcafe
| 2012-06-24 10:35
| カップ焼きそば yakisoba cup
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() まずは、私の好きな一平ちゃんシリーズです さらに明太とマヨネのコラボ系でしょう これは期待できそうでございますね(^^ゞ ☆Hさん、ご協力ありがとうございましたm(__)m ![]() でも、あらら・・・ 明太子マヨをかけるのかと思ったら、明太子はふりかけでございました(^_^;) ![]() おお、いけます(^_^) ふりかけの明太子も意外としっとりしています 細麺もなかなかの味・・・さすがは一平ちゃんといわずばなりますまい 【カップ焼きそば番号056】 明星一平ちゃん夜店の焼そば明太子味 サンドラッグで購入 価格98円 ![]() ![]() ▲
by kimcafe
| 2012-06-24 10:22
| カップ焼きそば yakisoba cup
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||