![]() by kimcafe ![]() ![]() ![]() ★画像、テキスト(文章)の流用は固くお断りします ★コメント大歓迎です。古い記事にもどうぞ!まってま~す(^^)/~~~ ★リンクもご自由にどうぞ! ★トラックバックはスパムが多いのでエキサイトブログ以外からは受け付けない設定にしました ★トラックバックのポリシーはkuricawaさんを見習わせていただいています こちらを参照ください→言わしてくれ! ★ping送信だけのトラックバックは削除させていただくことがあります 悪しからず、ご了承くださいm(__)m ★エキサイトメールがなくなるので、メールアドレス変更します、こちらへお願いします(@を小文字に直してね)⇒kimcafe@wonder.ocn.ne.jp ★YOUTUBEで頑張っています、「kimcafe チャンネル」もよろしくお願いしますm(__)m ★NEW旅行ブログ「kimcafe トラベリング」もよろしく~(^o^)丿 カテゴリ
索引 INDEX プロフィール PROFILE 中国 China 台湾 Taiwan 香港・澳門 Hongkong フィリピンPhilippines ヴェトナム Vietnam バンコク Bangkok,Thai ・タイ 中部 Cent.Thai ・タイ イサーン Esaan Thai ・タイ 東海岸 Pattaya Thai ・タイ南部 ・チェンマイ Chengmai Thai マレーシア Malaysia インドネシア Indonesia インド India カンボジア Cambodia ラオス Laos バングラデシュ Bangla シンガポール Singapore ネパール Nepal ミャンマー Myanmar トルコ Turkey エチオピア Ethiopia ベナン BENIN トーゴ TOGO ガーナ GHANA コートジボワール Cote d’Ivoi メキシコ Mexcico 東ティモール その他の国 Others 桃乳舎 Tounyusha 安楽園 Anrakuen 人形町界隈 Ningyocho 東京日本橋Nihonbashi 銀座・京橋・有楽町 Ginza 台東区 Asakusa Taito 築地・月島・茅場町Tsukiji 神田・秋葉原・神保町 世田谷区 Setagasya 渋谷区 Shibuya 新宿区 Shinjyuku 墨田区 Sumida 文京区 Bunkyo 江東区 Koto 港区 Minato 千代田区 Chiyoda 荒川区 Arakawa 大田区 Ohta 葛飾区 Katsushika 品川区 Shinagawa 杉並区 Suginami 豊島区 Toshima 目黒区 Meguro 足立区 Adachi 中野区 Nakano 北区板橋区 武蔵野・三鷹 府中・調布 青梅市 Oume city 三宅島 Miyake isle. その他の東京 Tokyo 岩手 Iwate 秋田 akita 宮城 Miyagi 山形 Yamagata 福島 Fukushima 茨城 Ibaraki 栃木 Tochigi 群馬 Gunma 埼玉 Saitama 千葉 Chiba 神奈川 Kanagawa 山梨 Yamanashi 新潟 Niigata 長野 Nagano 静岡 Shizuoka 愛知・岐阜 Aichi 石川・福井・富山 Ishikawa 三重 Mie 滋賀 Shiga 京都 Kyoto 大阪 Osaka 奈良・和歌山 兵庫 Hyogo 岡山 Okayama 香川 Kagawa 徳島 Tokushima 愛媛 Ehime 福岡 Fukuoka 沖縄 Okinawa 日本その他 Japan チェーン店ファーストフード イベント Events カップ焼きそば yakisoba cup 糠漬け pickled vegetabl 機内食 In-flight Meals 病院 Hospital 会社クッキング 自宅クッキング タグ
歌舞伎・文楽(185)
変わった食材(147) 素食・菜食・ヴェジタリアン(112) 珍しい料理・初物料理(82) 世界の果物(75) タイカラオケ修行(45) ふるさとのパン(35) 学生食堂(32) 海外の日本食(32) 昆虫食(30) 世界の伝統料理と特殊食材を食べる会(30) 南アジア・インスタント食品(27) 鯨肉食べてなにが悪いの?(24) 新大久保のネパール料理屋(24) 食の文化遺産(23) スパゲティ・ミートボール(22) ヤムの会(20) 宗教飯(18) 未来の旅について語る(17) 世界の駄菓子・土産(13) ブログジャンル
検索
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
記事ランキング
画像一覧
|
![]() こちらはポカラ、レイクサイド通りにある桃太郎です カトマンズの桃太郎の支店なんですかね、ポカラでは有名な日本料理のようです しかし、ポカラでもけっこう日本料理食べましたね・・・そば処 たべものや、DBモモ、FUJIYAMA、そして桃太郎 14泊してるからそんなもんかな(^^ゞ ![]() けっこう大きな店なんですが、お客さんは少ないです 日本料理屋に来て、日本人に会わないというのもどうなんですかね・・・ 昔は日本からのお客で満席になったんでしょうね(^^ゞ どこにいっても日本人の旅行客が少ないようで心配になります・・・ ![]() メニューはいろいろございます これは丼の部の極一部です 天丼、カツ丼、親子丼のようなお馴染みのものから、豆腐丼、蒲丼なんて初めての丼物もあるんです(^^ゞ ![]() 壁にも大きなメニューが貼りだしてあります ま、だいたい丼までは決まってるんですが迷いますね ようし!初めての味、蒲丼480ルピー=530円でいってみよ(^^ゞ ![]() ![]() 蒲丼といっても、もちろん鰻じゃありませんよ Grilled Cat Fish with sweet sauce とあります 要するにナマズの蒲焼丼なんですが・・・旨いんです(^_^) タレが染みたご飯に、同じくタレが染みたナマズの蒲焼ですからね たまりませんよ ![]() 漬物も旨いです(^_^) だいたい、桃太郎のメニューは日本の1割引きくらいの価格なんですが、蒲丼は日本でレアなメニューの分お得感ございますね ただ、やはり心配なのは日本人客の少なさ・・・ だからさ、みんな~ネパールいこうよ~(^o^)丿 桃太郎 (ポカラ店) ▲
by kimcafe
| 2018-03-31 19:55
| ネパール Nepal
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 2018年3月15日 実は私、ヴェジタリアン料理もけっこう好きなんです(^^ゞ 味が好きとか、信じてる・・・とかじゃなくて、なんとなくカッコいいじゃないですか なんで、「世界の伝統料理・・・の会」で「手食シリーズ」に続いて、「菜食シリーズ」もやろうかななんて考えている今日この頃です ![]() なんで、その「世界の伝統料理・・・の会」で台湾素食をやるというので食べに来ました 東日本橋の台湾食堂と言う店ですが安いので全品食べちゃおうと話がまとまりそうです(^^ゞ まずは、大根と湯葉の煮もの650円(以下同じ) やっすいですね~(^^ゞ 味もぐぅ!です(^_^) ![]() チンジャオロウスウ 旨し!(^_^) 大豆には見えん、肉だ! ![]() ホイコウロウ 違和感なし、旨い(^_^) ![]() ブロッコリーと肉団子炒め いいね、美味しい(^_^) ![]() 角煮と野菜炒め おお~!? これがヴィジュアル1番だな~ ただし、角煮じゃないけどね(^^ゞ ![]() お見事!(^^ゞ ![]() 麻婆豆腐 お肉と言うか、揚げ玉みたいのも入ってます 旨いです(^_^) ![]() 酢豚ですかね これもいいんじゃない(^_^) そして続くは本日のハイライト 巨大アワビのソテーでございます(^^ゞ ![]() ![]() と思ったら、魚風ソテーだった これはブリの切り身ですね(^^ゞ 味も上々(^_^) ![]() 卵とナスのチリソース ウマイです(^_^) なんでこんなに玉子ぽくできるのか?と思ったら・・・卵は使ってるんだって(^^ゞ ![]() 麻婆ナス これも旨いが・・・(^_^) そろそろ材料と味付けが尽きて来たぽいです ![]() 豆腐と肉団子のチリソース ほらね・・・あの味とあの材料のミックスかな(^^ゞ ![]() 五目チャーハン・・・旨し(^_^) 使ってるソーセージぽいの肉です、正に味と食感が肉・・・ ![]() 高菜チャーハンもぐぅ!(^_^) ![]() これは飲み屋にもあるね 枝豆の包み揚げ?(^^ゞ ![]() スープを無料で付けてよ~!とお願いしてだしてもらったスープ だんだん図々しくなってきた(^^ゞ ![]() 油そば ![]() 混ぜたとこ シコシコで旨いです(^_^) ![]() 担々麺 これも旨い(^_^) 途中までは上と一緒だけど・・・ ![]() あと、メニューにナシレマ定食と言うのを発見したんだけど、今はできないとのこと・・・ しかし、なんでナシレマなのか? もしかして、マレー系台湾人とか・・・ 聞いてみたら、単に面白そうだから載せてみたとのことでした(^^ゞ ![]() で、気になるお会計は・・・ これだけ食べて、8人で・・・ 飲み物別で・・・ なんと2千円でした!?(*_*; しかも驚いたことに店内に自販機を置いている・・・ 儲ける気あんの~? みんな、早く行った方がいいよ 台湾食堂 中央区東日本橋3-9-2 サンクビル 2F ▲
by kimcafe
| 2018-03-30 23:47
| 東京日本橋Nihonbashi
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年3月25日
![]() ![]() アフリカ理解プロジェクトとアディアベバ・エチオピア協会共催の「アフリカを知る おいしい!食体験:エチオピア料理」というイベントに行ってきました 場所は牛込箪笥区民ホールの調理室でございます(^^ゞ 集まったのはテフの輸入元の会社の方とか大学の先生とかそうそうたるメンバーでした ![]() 調理室が会場ですが、料理はできていました これからみんなで料理を作るのでなくてよかった(^^ゞ こちらはエチオピアのご馳走料理 ドロワット(鶏のシチュー)です うまいよ ![]() こちらはクックワットという豆のシチューです 豆はレンズマメか? ![]() アリチャ、野菜の煮込みです ポピュラーな料理でエチオピアでよく食べました(^^ゞ ![]() そして、これがなければ始まらない・・・インジェラです(^^ゞ 原料のテフには黒テフ、白テフと種類があって、これは黒い方だそうです エチオピアはテフの輸出を禁止しているんですが、これはエチオピアから手荷物で持ってきたものだそうです あと、フィンガーミレット(シコクビエ)の粉、米の粉も混ぜているとか ![]() アディアベバ・エチオピア協会のアベベさんによる料理の説明があります 四つ木の事務所であったイベントに行ったのは11月のことでしたっけ(^^ゞ ⇒NPO法人アディアベバ・エチオピア協会の「気楽な集まり」に行ってみた ![]() これが発酵させたテフです 1週間くらい置くそうですが・・・ ![]() 自らインジェラを焼くアベベさん ここでは電熱器だけど、エチオピアでは素焼きの大きなフライパンで焼きます テフを丸く均一に伸ばすのは難しいので、テフを乗せた後、電熱器を回して丸く均一にするという方法を開発したそうです(^^ゞ ![]() 焼きあがったインジェラ ぷつぷつが重要なんですよね(^^ゞ ![]() いよいよお食事タイムです(^^)v インジェラをお皿にしいておかずを載せて・・・ ジャーン! ![]() ![]() インジェラは手食に向いてるので初級向きかな(^^ゞ ドロワット、クックワット、アリチャ・・・みんな美味しいです(^_^) そしてインジェラ、ちょっと酸っぱくて、ペタッとした食感がなんとも言えず美味しいですわ(^_^) これくらいのインジェラとワット、お替りしようと思ってたんですが、すぐにお腹いっぱいになってしまいました・・・(^^ゞ ![]() エチオピアコーヒーもいただきましたよ 本場では塩入、バター入りというのもあるそうで・・・ マキアートも旨かった⇒アジスアベバに着いたら、なにはなくともTOMOCAコーヒーでしょ ああ、もうたまらない・・・早くエチオピアに行きたーい!(^o^)丿 ![]() 【お知らせ】 西アフリカ&エチオピア行決定です(^^)v 9月14日 東京⇒エチオピア航空(アジスアベバ乗継)⇒ベナン:コトヌー ベナン6泊、トーゴ4泊、ガーナ7泊、コートジボアール3泊 10月5日 コートジボアール:アビジャン⇒エチオピア航空⇒アジスアベバ アジスアベバ2泊、A:バハルダール2泊、B:ゴンダール3泊、C:アクスム3泊、アジスアベバ2泊 10月16日 アジスアベバ⇒エチオピア航空⇒東京 ▲
by kimcafe
| 2018-03-29 13:20
| イベント Events
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ネパール中部の山村デヴガートは聖地であり、単なる田舎でもあります ここの田舎風景はこころ落ち着くんだよね~(^^ゞ でも、お食事処もほとんどないし、夜は真っ暗なんでほっておくと、全食とも泊まっているロッジになりそうな予感です⇒カリガンダキ・リバーサイド・レストランでチキン・ダルバート ![]() しかし、どこで食べればいいのか?(^_^;) あ、そういえばロッジの入り口の家でモモを食べてる人がいたな あそこに行ってみよう ![]() ほらね、お母さんも呼んでくれていますよ(^^ゞ ![]() モモは予め作って蒸しておけばいいんですから、便利ですよね お客にとってもすぐに食べられて、味も外れがすくないのでありがたいです(^^ゞ ![]() 珍しい外人がモモを食べに来たので、子供たちも興味津々ですね(^^ゞ ![]() モモは5個入り 葉っぱのお皿もいいですね これぞ、純粋な田舎のモモじゃないですか(^^ゞ ![]() おお、チキンモモですね 旨いです(^_^) 5個くらいペロリです これで30ルピー=33円というのも嬉しいです ![]() 店からの風景がこちら・・・ 純粋な田舎でございます(^^ゞ ![]() さーて、次はこの店でジュースでも買って子供たちと絡むかな・・・ ナマステー!(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2018-03-27 21:25
| ネパール Nepal
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ベナレスの小路にあるMEGU CAFEです(^^ゞ 考えてみれば、ベナレスでけっこう日本食食べたんですよね イーバ・カフェでしょ、Sushi Cafeも行ったし、ガンガーフジにも行ったんだよね どこもそれなりによかったけど、MEGU CAFEが一番ですね(^^ゞ ![]() MEGU CAFEは数あるベナレスガート沿いの小路のなかでも、メインのガートからちょっと横に入ったとこなんです なもんで猛烈にアピールしてる感がいいでございます(^^ゞ ![]() インド人の女性が見えますが、奥に日本人のMEGUさんがいて、彼女が調理するようです ![]() メニューは一部だけご紹介しますが、迷いますね チキンカツ丼が「₹200」・・・「き200」って何だ?とお思いでしょうがこれがルピーの記号なんです(^^ゞ ![]() カラアゲ定食が「₹250」、1ルピー1.7円として425円ですね~ うーん、日本だったら650~750円ぐらいかな インドの物価にしたら高いけど、これくらいだと私の予算:食費1日833円でも毎日来てもOKくらいなんですよね(^^ゞ ![]() ご飯と梅おにぎりを比べると、おにぎりが高い感じしますね なんか理由があるんでしょうかね(^^ゞ と、ぶつぶつ言っててもしょうがないですね MEGUさんが注文取りにきたので、チキンカツ丼の玉ねぎ抜きお願いしました ![]() ![]() 手作り、家庭の味という感じですね これってベナレスでは一番貴重なもんじゃないでしょうか えーと、チキンカツ丼200ルピー=340円・・・大丈夫、これなら毎日でもいけまっせ(^^)v 次にベナレスに行く時もやっててね~ MEGU CAFE Megu cafe - 研究社 ▲
by kimcafe
| 2018-03-26 23:33
| インド India
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 台北龍山寺そばの屋台街でございます 華西街観光夜市というのはすっかり時代遅れでさびれてしまったようですが、こちらの屋台は元気ですね~(^^ゞ ![]() 中でも行列ができるほど繁盛しているのがこの屋台です ![]() 東港旗魚黒輪とあります 東港:地名でしょう 旗魚:カジキだそうです 黒輪:おでん ・・・ですね(^^ゞ お値段も1本10元=35円とお安いです ![]() さっそく並ばねば(^^ゞ ![]() 並んでいる間に制作風景を見てみましょうか ![]() なんと! おでんはその場ですり身から揚げているんですね これはびっくりです(^_^;) あと、なにか入れているなと思ったらゆで卵を切ったものです 手が込んでいますね・・・ ![]() その揚げたてですから旨いはずじゃないですか(^^ゞ ![]() ソースは2種、甜辣醤と日式ワサビですね(^^ゞ ![]() じゃ、ワサビでいきましょう ぬりぬり・・・(^^ゞ ![]() では、いただきます うん、旨いです(^_^) 作り立ての旨さももちろんですが、中の卵が絶妙なんです! 日本にこれだけの屋台料理があるだろうか・・・ ![]() 卵入りの断面です まいりました ▲
by kimcafe
| 2018-03-25 21:41
| 台湾 Taiwan
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 最後は熊野市というところに泊まりまして、あとは帰るだけなんですが、最後のランチは津で鰻なんです(^^ゞ なんでも、津市のうなぎ消費量は日本一だとか・・・確かに鰻屋は多いですね 青春18きっぷの旅ですから、時間的に余裕ございません 駅に近いところということで、大観亭支店西口店に行ってみました ![]() なんだ、大観亭支店さん、駅前じゃないですか もう、駅の階段降りた時から鰻の匂いが漂ってますよ で、メニューはこちら・・・ふーん、並丼なら1300円なんですね でも、2切れか・・・(^_^;) いつもなら、値段とうな量を秤にかけてこんな風にウンウンと悩むところですが・・・ 今日は上丼2100円に決めておりますのでビクともいたしませんよ(^^ゞ ![]() これは空いたところでパチリしてますからお客さんがいませんが、本当は次々とお客さんがやってくるんです どうやら、津市での鰻は東京と比べてハードルが低く、気軽にランチするものみたいですね(^^ゞ ![]() よっしゃ! さすがは上丼です 黄金色の丼でございますよ(^^ゞ ![]() ![]() 蓋を開ければ、うなぎが4切れ、十分ではないでしょうか 厚みもたっぷり では、いただきます おお、関西風の外はカリカリです・・・旨い!(^_^) ああ、いいっすネ、関西風うなぎバンザーイ ![]() 今度は津市の鰻巡りをやりたい~(^^ゞ 大観亭支店西口店 津市大谷町261 ▲
by kimcafe
| 2018-03-23 23:59
| 三重 Mie
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() これも自由人になった直後のことです・・・蔵出し蔵出し・・・(^^ゞ 女子医大で検診した後、曙橋にあるという定食酒場に行ってみました 大通り沿いにある奇怪なビルの下がそれか~!?(^_^;) *注:現在は近所に引っ越したそうです ![]() 食べログに確か11時からと書いてあったようなんですが、まだ開店してないみたいです(^_^;) ![]() 準備中の店内で聞いてみると、11時半(?)からだよとのこと 11時に始めることもあるらしい・・・てな感じでした(^^ゞ ![]() ちと、辺りをぶらついてから再訪すると、嬉しや・・・OKです 私が最初の客のようです ![]() 案内されたのは、ありがたいことにこちらのVIP席です 隔離席みたいだけど、落ち着いてていいかな 大将に、何ができるの?と聞いてみると、「定食、288円だから」とのこと 俺にまかせておけという心意気が伝わってきます(^^ゞ ![]() まず、サラダ 氷で冷やしてあるんですね 288円で、俺にまかせておけの意気込みを感じます(^^ゞ ![]() ちなみに、VIP席に座ると団扇とサンケイ新聞のサービスがございました(^^ゞ ![]() 続いて、前菜!? 高級割烹の気分ですね(^^ゞ 全て身を委ねるしかないですわ・・・ ご飯と味噌汁は自分で好きなだけというのもいいです そしてメインは・・・肉野菜炒めだった! ![]() ![]() 美味しいです(^_^) 野菜もたっぷりで嬉しいです これで288円なんて・・・ 大将が、ややドヤ顔で、「どうだった?」と聞くので思わず、「凄かった!」と答えましたっけ(^^ゞ 定食酒場食堂 新宿区片町4-1(移転後の住所) ▲
by kimcafe
| 2018-03-22 19:51
| 新宿区 Shinjyuku
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 2017年7月18日 B級グルメのシリーズで「学生食堂」というのがあるんです 明治大学和泉キャンパスは家から近いのにこれまでいったことなし やっぱ、平日に有給取っていく場所じゃないもんね(^^ゞ で、晴れて自由人となった昨年7月に早速行ってきました ![]() 今どきの大学はたいていそうですが、オサレですね(^^ゞ ここは、1階がランチとパスタ、2階が中華麺、3階がカレーとかなってるみたいです しかし、彼女がカレーで自分がランチ食べたいときは泣分かれ・・・なんですかね(^^ゞ ![]() 1Fのメニューもいろいろですが、ターゲットは2品に絞られます その1.パワーランチ550円 ・・・うーん、いまさらパワーいらないし その2.ハワイアンロコモコ500円・・・オサレついでにこれでいくか(^^ゞ ![]() いやあ、毎度のことながら学生食堂はいいですね 青春ですよ、青春の思い出・・・(^^ゞ ![]() ![]() で、ハンバーグと半熟卵とグレービーソースのロコモコは安心の味 美味しいですね(^_^) そして、なんかロコモコは青春のお子様ランチぽくないですか?(^^ゞ 明治大学和泉キャンパス 和泉の杜 杉並区永福1-9-1 明治大学 和泉キャンパス内 ![]() 今も自由人ですので、自転車で大学巡りして学食を食べ尽そうかな~ でも、第1の旅、第2の旅のネタが余ってどうしようかという状態なんで無理かな・・・ とりあえず、せっせとアップするしかあるまい(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2018-03-21 20:57
| 杉並区 Suginami
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() 2017年6月6日 前から行ってみたかったブータン料理のガテモタブンです やっと行けたのは、Mさんと一緒に行く約束をしたからなんです(^^ゞ ![]() 小さなお店ですが、すぐに満席になってしまいました しかも、男性は私一人であとは全部女子!?(^^ゞ ブータン料理=超レアなエスニック料理ではありますが、こちらはそれを上手くオシャレカフェ風にアレンジして成功したようです ![]() ランチは4種類あるんですが、どれも950円と高いです これも女子好みのカフェ値段でございますね(^^ゞ で、Mさんと2種類、パクシャパ(豚肉と大根)とシャモダツィ(キノコとチーズ)取って分けっこすることにしました お皿を2枚くださいというとすぐに対応してくれるところもカフェぽいですね ![]() ![]() これがパクシャパランチです 豚肉、大根、唐辛子の煮込みとサラダ、スープ、ご飯はたっぷりです 世界一辛いという噂もありましたが、なんのなんの普通のちょい辛ですよ(^^ゞ 豚肉と大根の黄金コンビ煮・・・おいしいです(^_^) ![]() こちらがキノコとチーズのシャモダツィ 見ての通り、クリームシチューみたいな感じですね(^^ゞ お店の雰囲気を含めて、これならいいんじゃない・・・と思わせるものがあります ![]() アジアのエスニック系をオサレ度で並べると、ブータン>スリランカ>南インド>ベトナム>タイ>インド>ネパール>モンゴル・・とかなりますかね やっぱ、ブータンは世界一幸福な国というイメージと、若き国王夫妻が貢献してますよね モンゴルは朝青龍だもんな ガテモタブン 渋谷区上原1-22-5 その後は、六本木ヒルズの屋上にも行ってみました(^^ゞ ![]() ▲
by kimcafe
| 2018-03-21 00:42
| 渋谷区 Shibuya
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||