![]() by kimcafe ![]() ![]() ![]() ★画像、テキスト(文章)の流用は固くお断りします ★コメント大歓迎です。古い記事にもどうぞ!まってま~す(^^)/~~~ ★リンクもご自由にどうぞ! ★トラックバックはスパムが多いのでエキサイトブログ以外からは受け付けない設定にしました ★トラックバックのポリシーはkuricawaさんを見習わせていただいています こちらを参照ください→言わしてくれ! ★ping送信だけのトラックバックは削除させていただくことがあります 悪しからず、ご了承くださいm(__)m ★エキサイトメールがなくなるので、メールアドレス変更します、こちらへお願いします(@を小文字に直してね)⇒kimcafe@wonder.ocn.ne.jp ★YOUTUBEで頑張っています、「kimcafe チャンネル」もよろしくお願いしますm(__)m ★NEW旅行ブログ「kimcafe トラベリング」もよろしく~(^o^)丿 カテゴリ
索引 INDEX プロフィール PROFILE 中国 China 台湾 Taiwan 香港・澳門 Hongkong フィリピンPhilippines ヴェトナム Vietnam バンコク Bangkok,Thai ・タイ 中部 Cent.Thai ・タイ イサーン Esaan Thai ・タイ 東海岸 Pattaya Thai ・タイ南部 ・チェンマイ Chengmai Thai マレーシア Malaysia インドネシア Indonesia インド India カンボジア Cambodia ラオス Laos バングラデシュ Bangla シンガポール Singapore ネパール Nepal ミャンマー Myanmar トルコ Turkey エチオピア Ethiopia ベナン BENIN トーゴ TOGO ガーナ GHANA コートジボワール Cote d’Ivoi メキシコ Mexcico 東ティモール その他の国 Others 桃乳舎 Tounyusha 安楽園 Anrakuen 人形町界隈 Ningyocho 東京日本橋Nihonbashi 銀座・京橋・有楽町 Ginza 台東区 Asakusa Taito 築地・月島・茅場町Tsukiji 神田・秋葉原・神保町 世田谷区 Setagasya 渋谷区 Shibuya 新宿区 Shinjyuku 墨田区 Sumida 文京区 Bunkyo 江東区 Koto 港区 Minato 千代田区 Chiyoda 荒川区 Arakawa 大田区 Ohta 葛飾区 Katsushika 品川区 Shinagawa 杉並区 Suginami 豊島区 Toshima 目黒区 Meguro 足立区 Adachi 中野区 Nakano 北区板橋区 武蔵野・三鷹 府中・調布 青梅市 Oume city 三宅島 Miyake isle. その他の東京 Tokyo 岩手 Iwate 秋田 akita 宮城 Miyagi 山形 Yamagata 福島 Fukushima 茨城 Ibaraki 栃木 Tochigi 群馬 Gunma 埼玉 Saitama 千葉 Chiba 神奈川 Kanagawa 山梨 Yamanashi 新潟 Niigata 長野 Nagano 静岡 Shizuoka 愛知・岐阜 Aichi 石川・福井・富山 Ishikawa 三重 Mie 滋賀 Shiga 京都 Kyoto 大阪 Osaka 奈良・和歌山 兵庫 Hyogo 岡山 Okayama 香川 Kagawa 徳島 Tokushima 愛媛 Ehime 福岡 Fukuoka 沖縄 Okinawa 日本その他 Japan チェーン店ファーストフード イベント Events カップ焼きそば yakisoba cup 糠漬け pickled vegetabl 機内食 In-flight Meals 病院 Hospital 会社クッキング 自宅クッキング タグ
歌舞伎・文楽(185)
変わった食材(147) 素食・菜食・ヴェジタリアン(112) 珍しい料理・初物料理(82) 世界の果物(75) タイカラオケ修行(45) ふるさとのパン(35) 学生食堂(32) 海外の日本食(32) 昆虫食(30) 世界の伝統料理と特殊食材を食べる会(30) 南アジア・インスタント食品(27) 鯨肉食べてなにが悪いの?(24) 新大久保のネパール料理屋(24) 食の文化遺産(23) スパゲティ・ミートボール(22) ヤムの会(20) 宗教飯(18) 未来の旅について語る(17) 世界の駄菓子・土産(13) ブログジャンル
検索
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
記事ランキング
画像一覧
|
![]() ヒョウちゃんのお勧めのナシ・グドゥッに挑戦です(^^ゞ そもそもナシ・グドゥッって何?なんですが、「グドゥッ(インドネシア語: Gudeg; ジャワ語: Gudheg)はジョグジャカルタと中部ジャワ州の伝統的な料理で、若いジャックフルーツ(パラミツ)をココナッツミルクと赤砂糖(パームシュガー)で煮込んだもの」だそうです⇒WIKI グドゥッ ![]() 中でも有名店らしいグドゥッ・ユ・ジュムという店に目を付けました(^^ゞ このおばさんが創業者かな?でも、他の店でもこの顔がトレードマークになってたんだけど・・・ メニューをみても分からない単語ばかりなので、店頭に置いてあるおかずをいちいちこれは何?と聞いていきます ![]() ![]() ![]() あとで英語のメニューも登場したのでかなり分かってきました これが若いジャックフルーツの煮込みグドゥッ Gudegです 見た目はツナの缶詰を煮込んだものみたいです ![]() こちらはどのメニューにも付く、クレチェック Krecek で牛皮の煮込みだそうです これが旨そうなんだよな(^^ゞ ![]() これはチキンのそぼろのようなもので、メニューには載ってないんですが付いてきました ![]() 卵はアヒルだったんですね(^^ゞ ![]() これは鶏の頭、ケパラ Kepalaですが注文しませんでした ということで注文したのはメニューの上から3番目、Nasi Gudeg Krecek Telur Ayam Suwirの2万5千ルピア=200円です Ayam Suwir は鶏肉のむしった感じのものです 意外と安いもんなんですね(^^ゞ ![]() 店内はこんな感じです 明るくて綺麗です 片側は小上がりになっています 最初はがらんとしていたんですが、すぐにいっぱいになってきました(^^ゞ ![]() ![]() 料理はすぐに来ます 考えてみたらご飯におかずを載せるだけですもんね で、これがグドゥッでございます(^^ゞ 食べてみるとかなり甘いです ![]() これがAyam Suwir、あまり味は付いていません ![]() そしてこれが牛の皮の煮込み クレチェック Krecek です 最初は甘すぎると思ったグドゥッなんですが、ピリ辛のクレチェックと一緒に食べると、なんともいえないリッチなテイストになって旨いんです(^_^) ![]() グドゥッとクレチェックのピリ辛を混ぜて食べましょう 旨いです(^_^) あとそぼろも甘いんで、辛いソースがもっと欲しいところですが卓上には見当たりませんでした ![]() ここ、ナシ・グドゥッの専門店の集まるジャラン・ウィジランですが、10店くらいもあるでしょうか? 混んでいる店とガラガラの店の差が大きいですね 今度は違う店で、鶏の頭と食べてみるかな(^^ゞ ![]() こちらは翌日、市場で見た未熟のジャックフルーツです ふーん、これがグドゥッの材料ですね 一般的な食材のようです 市場の周りの屋台でも調理済みのグドゥッの皿が見つかりました 本当にジョグジャカルタではポピュラーな惣菜のようです ▲
by kimcafe
| 2018-06-30 20:31
| インドネシア Indonesia
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 6月27日 あった、あった Kartika Sari と看板にあります 間違いございません ここがLuntaさんお勧めのケーキ屋でございますよ ![]() 大きな店です レストランも併設されてるので、Luntaさんの行った店と同じかと思っていたんですが、写真を見ると違うみたいです⇒週末バンドゥン 2 バンドゥン街歩き ということは、こんな店が複数あるってこと? すごいですね(^^ゞ ![]() 中もシックです このまま表参道に異次元スリップしても、違和感ないですね(^^ゞ ![]() で、肝心のケーキですが・・・ おおお、これはスポンジケーキじゃなくなんというんでしょうか? ![]() あああ・・・ ![]() ふーむ(^^ゞ ![]() うんうん いろいろございますね(^^ゞ ![]() こちらが本命なんではないでしょうか?(^^ゞ なかに2種類が半分づつ入ったのがあります あれがお得なんじゃないでしょうか ここは大人買い、値段は聞かずにお姉さんにこれをちょうだいとお願いしました(^^)v ![]() 22万2千5百って!?・・・日本円で2千円弱ですよ 1日予算3,200円なのに2千円のケーキってどうよ! しかし、にっこり微笑むお姉さんの手前ここで引くわけにはまいりません とほほ・・ですね(^^ゞ ![]() こうなったら、このケーキと心中します 今夜は夕食にこのどっしりと重いケーキを食べれるだけ食べることにいたしましょう まず食べきれない量ですが、余ったらゲストハウスのみなさんに分けましょうか・・・ははは(^^ゞ ほーら、Kartika Sariの袋もシックですよ ![]() ![]() どうです この美しい姿は・・・(^^ゞ あとで調べるとLapis というのが「層」という意味でこの店の売り物だそうです 切るのも緊張します ![]() ![]() まず4分の1を切ってみました どうでしょう、こんなもんですかね(^^ゞ やっぱ、ケーキは横にしたほうが見栄えがいいのかな ![]() まずはプルーンの入ったケーキから・・・ おお、意外に甘くないです、重厚な味、しっとりしてます、そしてブランデー(?)がけっこう利いてます うん、これは旨いわ(^_^) 表参道、大合格ですよ!(^^)v ![]() うむ、風味が違いますね 入っているお酒の種類も違うようです こちらも旨い(^_^) たちまち一皿たいらげ、もう一皿、すなわち全体の半分にとりかかりました(^^ゞ ところがよかったのはそこまででした 2皿目を食べていくうちにだんだん気持ち悪くなってきてしまいました・・・(^_^;) ![]() なんとか食べ切って、あとはチパナスで買ったみかんで口直しします 甘くなく、パサついて、種が多いなと思ってたんですが、こんな時はその方がありがたいです 残りは宿の少年にあげたら喜んで、テレマカシと言ってました そんな時は、サマサマ(どういたしました)と言うんですよね いい言葉、初めて使いました(^^)v ▲
by kimcafe
| 2018-06-29 17:22
| インドネシア Indonesia
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() その1.6月27日 続いて、Luntaさんリコメンドです(^^ゞ この地域は、いちごの産地らしく、従っていちごジュースが有名らしいんですね バタゴールの店をでてぶらぶら歩いていると、ジュース屋がありました イチゴはさすがに店頭にはならんでないですね ![]() しかし、いろいろあるメニュー(これは一部)を見てみると、ストロベリージュース1万ルピアというのがあるではないですか(^^ゞ 聞いてみるとできるとのこと、これは頼むしかありますまい ![]() お兄ちゃんが、冷蔵庫からイチゴを出してきてミキサーに入れます 冷凍かどうかは見ていなかったのでわかりません 砂糖を入れ、氷を入れてガーーッ!! ![]() おお、シールされてるんですね しかも、ストロベリー・ビューティーとはしゃれてます(^^ゞ ・・・と、思ったらよく見ればスリーピング・ビューティーだった ![]() ジュースというより、スムージーみたいなもんですね ちょうど暑くなってきたところなんで、旨いです(^_^) イチゴの種がぷちぷちきます でも、これが有名なバンドンの生いちごジュースでいいのか? ![]() その2.6月28日 さきほどのことです 夕食を食べた屋台街にもジュース屋があったので覗いてみます(^^ゞ ![]() するとやはりありましたね、イチゴジュース お値段は1万3千と昨日よりやや高いので期待できそうです(^^ゞ ![]() こんな番号札というか番号棒をもらって席で待ちます なんで製造工程は覗けませんでした こういう気分は小学生の時のデパートの食堂でプリンアラモードを待ってたあの時以来かも知れませんよ(^^ゞ ![]() 来ました 今度は・・・なんだっけ? 雪の女王? 要するにディズニーシリーズなんですね(^^ゞ ![]() ストローをぶっ刺して飲んでみると、冷たくて、甘くて、美味しいです(^_^) でも、どうなんだろう? って、美味しかったのでいいんですよね(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2018-06-28 23:39
| インドネシア Indonesia
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() バンドンについては全く何の情報も持っていなかったので、Luntaさんの情報がありがたいです(^^)v その1.バタゴール、その2.生イチゴジュース、その3.Kartika Sariのお菓子をお試しください・・よっしゃいってみよう(^o^)丿 ということで、通りがかりに見つけたBATAGOR RiRi という店でランチすることにしました チェーン店のようですが、専門店ですからね(^^ゞ ![]() 2時前です 実はさっきも駅そばのBATAGOR RiRi という店に行ったんですけど、そこはテイクアウトだけだったんですよね ここは大丈夫そうです ![]() 店名のバタゴールというのは、豆腐に魚のすり身をのせて揚げたもので、バンドンの名物らしいです ジャカルタの屋台とかでも豆腐にすり身の組み合わせはよくありますけどね(^^ゞ さて、バタゴールはどこだ? あれか? 2個で1.35万ルピア=108円ですかね~ ![]() もうひとつありました こちらはスープに入っているようですが・・・ さっき、ホテルで聞いたときも煮たバタゴールもあると言ってたような(^^ゞ でも、これはできないとのこと・・・しょぼーん では、バタゴール1本でいきましょう ![]() 来ましたが、コレ、ですか?(^_^;) 1個だけ? 写真と違うような・・・ あ、そうですか、やっぱこれですね ![]() ![]() お皿のAJINOMOTOのロゴがなんか誇らしげですね(^^ゞ は、おいといて・・・ なるほど豆腐の上に魚のすり身がのって揚げてあります ![]() これにピーナツソースをつけていただきます お、旨いです(^_^) ピーナツソースはちょい辛めですね ![]() あ、こんな豆腐多目の部分もあったんですね ![]() ちと甘い黒ソースもかけてみると、ピーナツソースとあいまって、またよきかなです(^_^) でも、これじゃ足りない・・・朝はみかんしか食べてないんですもん ![]() ![]() でも、SIOMAYって何?っと思ったら、シューマイだったんですね これはシュウマイの皮に魚のすり身をぎっちり入れて揚げた物です バタゴールと比べると重くてもっちりしていますが、これはこれで美味しいです(^_^) できればレストランと屋台でもバタゴールを食べてみたいけど、時間ないので無理ですね(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2018-06-28 00:32
| インドネシア Indonesia
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() ジャカルタからチパナス温泉への移動の途中です バンドン駅からタクシーでチパナス行きのバスターミナルへ向かったら、ちょうどバスがいました カバンを荷物室に入れたんですが、このまま発車すると昼食を食いはぐれますね(^_^;) 車掌のお兄さんにマカンマカン(食事)と言って、手まねで食べに行く振りをするとOKだと・・・(^^ゞ ![]() タクシーが停まる前に見えた店に急ぎました 考えている暇はないので、看板の一番上にある、Mie Soto Tahu Babatというのを頼みました 何が来るかはお楽しみですね(^^ゞ ![]() 店内を見渡すと、なんか巨大なつみれ入りの麺を食べている人がいるんです おお、あれ、凄い・・・あれがよかったな~(^_^;) すると来たんです 私にも凄いのが!!(^^)v ![]() ![]() 麺は中華麺みたいなのと素麺みたいなのが2種類入ってます 食べてみると、さっぱり味で、モヤシのシャキシャキも混じって旨いです(^_^) ![]() そしてけっこう入っているのが、ゼンマイですね これが、Babatでした(^^ゞ ⇒Babat 画像検索 ![]() こちらが、Tahu 厚揚げです(^^ゞ そして凄いのがコレ、Basoですね ![]() ![]() タイにも、大きさ自慢のルークチンがありますが、これはでかいですよ(^^ゞ 割ってみると中身は荒引きのひき肉です これは旨い(^_^) ![]() トンガラシも入れてみると・・・ ![]() 更に旨いです(^_^) 旨い旨いと急いで食べます もし、バスに置いていかれたらえらいことですからね お代は2万2千ルピア=176円でございました ▲
by kimcafe
| 2018-06-26 19:05
| インドネシア Indonesia
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 2018年6月24日 ジャラン・ジャクサの1本西の大通りを歩いていたときのことです 小奇麗なレストランがあったので入ってみたら、いきなり日本語で「イラッシャイマセー!」と声がかかったんでびっくりしました(^^ゞ なにこれ? 日本料理なの? ![]() 夜に再訪してみると、へえ、HokBen:ほかべんですか(^^ゞ 店頭にはバイクが並び、盛大に宅配もやっているみたいです ![]() キャラクターも決まってますね ほか夫くんとべん子ちゃんかな(^^ゞ ![]() 造りは日本のファーストフードと同じです いや、カフェテリアスタイルでした(^^ゞ でも、なにがあるのかですよね 並んでいるのは揚げ物中心です ![]() ![]() メニューを見せてもらうと、ほかべん祭りをやっているんですね でも、高いので丼物でいきます えーと、トリタレ丼かな(^^ゞ 注文すると、「トレイを取ってください」とまた日本語で言われました あと、「スープはいかがですか?」だって!?どうみても日本人向けの店とは思えないんですけどね~ ![]() ![]() できあがったトリタレ丼を席でいただきましょう(^^ゞ ![]() でも、その前に・・・ 変わっているのがこのマシーンです(^^ゞ ![]() ボタンを押すと、サンバル風の辛いタレとトマトソースが出てくるんです 最初は怖くてちょこっと押してましたが、あふれることもなくけっこう使えます(^^ゞ ![]() では、いただきます 作り置きですがけっこう立派なチキンカツで旨いです(^_^) 海苔のしなっとなった風味もいいね これは日本にしかない味でしょう でも、ご飯が柔らかすぎて不味いです、残ねーん(^_^;) インドネシア人はこういうご飯を好むのだろうか? ![]() 勧められて取ったお茶もすごくいいです 全然甘くなく、氷もばっちりで旨いわ~(^_^) ご飯にバッチリ・・・でも、ご飯がな~ ![]() どうしても日本料理だと採点が辛くなりますが、タレも少ないんだよね~(^_^;) ま、そんなときはサンバルソースとトマトソースを付けると味が変わっていいですけどね ![]() てなことで楽しませていただいた、ジャカルタのほかべん HokBenですが、けっこう人気のようで賑わっていました(^^ゞ ![]() 今日、バンドンの駅に着いたらなんと HokBen エクスプレスがありました(^^ゞ ずいぶん大きなチェーンなんですね もしかしたら日本のほかべん資本なのか? HokBen ▲
by kimcafe
| 2018-06-25 20:25
| インドネシア Indonesia
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 2018年6月23日 私、屋台があるとまず覗いてみるんです 覗いてどんな材料を使っているかチェックします 特にタマネギが使われていないかが重要なんですよね(^^ゞ *嫌いなので ![]() 旨そうな麺料理です タマネギチェックもOK! *タマネギ使っていても屋台だと入れないでといいやすい 今日の朝ご飯は、この1杯に決めました(^^ゞ ![]() ちょっと離れたところの椅子だけの席しか空いていなかったので、お兄さんが運んでくれました と言っても今運んでいるのは丼受けようの下皿なんです というのはテーブルがないので丼を持ち上げて食べても熱くないように なかなかのおもてなしですね(^^ゞ ![]() ![]() なかなかですね、いろいろ入って豪華でございます(^^ゞ 麺はインスタントぽく見えますが、そうではございませんよ では、ひとくち・・・うん、さっぱりした味で旨いです ![]() トマトも入ってるんですが、実はこのスープ、すこし酸っぱいんです(^^ゞ ![]() では、唐辛子ペーストも適量加えましょう(^^ゞ いわゆる辛くて酸っぱい味です ![]() 肉はすね肉ですね 旨いんだよこれが・・・ 屋台料理はすね肉の使用率が高いみたいです(^^ゞ ![]() おや、麺がもう1種類、ビーフン系が入ってましたね 巻いているのは湯葉の揚げたものっぽいです いろいろ入って楽しいです これはインドネシア五目麺と呼んでもいいでしょう(^^ゞ ![]() でも、本当の料理名を聞いてみると、ソト・ミー・ボゴールだって そういえば屋台の表に SOTO MIE BOGOR って書いてあった(^^ゞ お値段は1万5千ルピア=120円でございました ▲
by kimcafe
| 2018-06-24 22:13
| インドネシア Indonesia
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 6月22日 昨日の夜のことです 私の泊っているジャラン・ジャクサの近くに有名なサテーの店があると知って行ってみたんですが、お休み中です(^_^;)(ラマダン明けかな・・・) でも、近くに屋台のサテー屋が軒を並べてるんですね(^^ゞ ![]() この屋台で聞いてみると、サテアヤム(鶏肉)は10本2.5万ルピア=200円、サテカンビン(山羊肉)は10本3.5万ルピア=280円だそうです 意外に高いもんなんですね(^^ゞ というか肉を食べると高く付くのは日本と同じですね ![]() 肉は、カンビン(山羊)とアヤム(鶏)とアヤムにキンカンを差したものの3種類があります どの屋台でもだいたい同じ種類、値段のようですね ![]() 焼けているのが鶏肉 生のがカンビン(山羊肉)です カンビンには中に脂肪を入れるのもお決まりのようですね(^^ゞ ![]() では、カンピン5本、アヤム5本でお願いしましょう(^^ゞ ミニマム10本も決まりのようです ![]() ![]() ピーナツソースがたっぷりかかって旨そうです まずはアヤムから、旨いです(^_^) 串から肉をくいっと抜く時が幸せですよね(^^ゞ フライとオニオンがたっぷり載ってますが気にならないです ![]() ピーナツソースに唐辛子ってどうなんだっけ? とりあえず試しましょう(^^ゞ ![]() サテカンビンに唐辛子を付けて・・・旨い(^_^) 唐辛子と問題なく合います やっぱ、脂身を入れたので味が引き立ちますね~ ![]() 葉っぱに包んだご飯、ロントン5千ルピアももらいましょう ![]() この間、ペナンで食べたのは芋ぽかったんですが、これは間違いなく米ですね 餅になりかけというところ、葉っぱの香りが付いています これもピーナツソースに付けて食べると旨いんです(^_^) 日本なら絶対ビール!!のシーンですが、ピーナツソースだとお酒は飲みたくならないんです、これが・・・ ▲
by kimcafe
| 2018-06-24 00:30
| インドネシア Indonesia
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 2018年6月19日 今夜はコールデンマイル・コンプレックスでタイカラオケ決戦第2夜でございます(^^ゞ その前の腹ごしらえは、PGさんに教えてもらったSOUP TULANGをコールデンマイル・コンプレックス向かいのコールデンマイル・フードコートで食べてこようと思っております ![]() こちらもフードコートもなかなか規模が大きいですね 中華系の他にマレー系、インド系もほどよく入っているのが特徴でしょうか?(^^ゞ ![]() 骨スープ SOUP TULANGを探して歩いていると・・・ ありましたね この骨の残骸こそスープトランを誰かが味わった証拠でしょう(^^ゞ ![]() この残骸に出会ったのも、何かの縁です 隣も同じような店ですが、ありますがここで食べていくことにしましょう(^^ゞ ![]() 値段表もありました ここは一番安い$8のを頼むしかないでしょうね とりあえずそれだけ注文します(^^ゞ ![]() シェフに骨スープの写真撮らせてと頼むと、奥の鍋なのでと言って骨を持ち上げてくれました(^^ゞ ![]() ![]() おお、すごい迫力ですね~ マトンの骨が中心で肉は少しとはいえ、これだけでかいと笑えてきますよ(^^)v 骨はまだ熱いですが手で掴む以外にないでしょう では、漫画肉というか漫画骨をいただきます(^^ゞ ![]() ふんぐ、旨いです(^_^) 超おいしいんだけど~ 手がべたべたに汚れますが、構ってはいられませんね 軟骨も旨い! スープというより甘いソースで煮込んだ感じです ![]() 次は店の方に例のもの・・・そう、ストローをいただいて骨の中をチューチューしましょう チュパッという感じで簡単に骨髄が入ってきます うーん、トロトロで旨いです(^_^) ![]() パンも少しもらいましょうかね(^^ゞ ![]() パンにこのソースを付けて食べたら旨かろうと思ったんですが・・・ いや、これも旨いわ~(^_^) もう、大満足ですね 手はベトベトだけど・・・ で、私の残骸もアーップー!! ![]() ![]() よーし、お腹もOK 頃合もよし! コールデンマイル・コンプレックスのタイカラオケに突撃だ~!!(^o^)丿 ▲
by kimcafe
| 2018-06-22 14:12
| シンガポール Singapore
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 2018年6月20日-21日 インドネシアのバタム島からジャカルタまで、インドネシア国営のPELNIという会社のフェリーで、29時間、1泊2日の航海をしました 食事はクラスにかかわらず夕食、朝食、昼食と3回でます(^^ゞ ![]() 乗ったのは2等A室6人部屋で料金は4,448円です 20日夕食 同室のインドネシアの人から、マカンマカン(食事だよ)と教えられて食堂に行くと、食事を取る列ができています 席は充分にあるので落ち着いて待ちましょう(^^ゞ ![]() おお、あれか! 今日は朝、シンガポールを出てフェリーでインドネシアのバタム島に渡り、ジャカルタ行きのチケットを買ったり、出船港に移動したりと超忙しかったので、これが初めての食事なんです 楽しみ~(^^ゞ ![]() ごはん たっぷりとるぞ! ![]() スープ 具がすくない(^^ゞ ご飯にかけたらびしゃびしゃになってしまいました ![]() アヤム【チキン)とテンペ アヤムが旨そうだったのでいっぱい取ろうとしたら、ダメだって(^_^;) ひとりひとつだと・・・ ![]() イカン(魚) これも1こだけ・・・とほほ ![]() ![]() しかしながら、チキンもテンペも魚も旨かったのでペロリと食べてしまいました(^_^) 同室になった香港の青年はお替りでもう1回取りにいったけど、それはOKだった 私はチキンだけお替りしたいよ~(^^ゞ ![]() 水とジュースも付きます ![]() 食堂の様子 ![]() なんと生バンドが付きます(^^ゞ このお姉さんたちは、食事時の演奏のためにバタム島とジャカルタを往復してるのかしら? ![]() 21日朝食 夕食のときに朝食の時間を6時半から7時半と聞いていたんです 目が覚めると7時だったので、そのまま食堂に行きました(^^ゞ これは食堂の照明、シックなレストランを目指しているんです ![]() あちゃー! なんだよ、メイン2品のうち1品がほとんどないじゃないの!?(^_^;) 卵の黄身ナシをやっと確保しましたが・・・ 残りは肉なしビーフンだもんな ![]() この赤いのは単なる唐辛子ソースでした(^^ゞ なんでこんな風でございます ![]() ![]() 味はだいぶ昨日より落ちます てか、おかずが足りないよ~(^_^;) チョコレートミルクが付きました ![]() 同じ食堂の反対側は1等の食事があるので覗いて見ると・・・ ![]() なんだ、同じじゃないの(^^ゞ 卵が終わりそうなのも同じです ![]() 戻ってみると2等の方に目玉焼きで卵が復活してました なんだよ~ ![]() 21日昼食 12時ぴったりに行きます(^^ゞ ![]() お、白菜スープいいね これは自分で注げますが、お椀がないもんな・・・ ![]() チキンです 旨そう ![]() これもテンペのようですが揚げてないです ![]() そして、また会ったかナマズくん(^^ゞ インドネシアにもいるんですね、やっぱり ![]() 3種のおかずはこのお兄さんから配給されます 大きいの入れてね(^^ゞ ![]() ![]() テンペもチキンも美味しかったんですが・・・(^_^) ![]() ナマズは味がなかった・・・(^^ゞ ![]() 今日はビスケット付きです こういうのが素直に嬉しいです(^^)v おかげで船内ではほとんどお金を使いませんでした エコノミークラスも弁当がでるんですが、中身は同じじゃないかな?と思っております ![]() ああ~、早くつかないかな 正直、船にも食事にも飽きてきてます(^^ゞ ▲
by kimcafe
| 2018-06-22 02:12
| インドネシア Indonesia
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||